« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月16日 (木)

まさか!北極圏のオゾンホールが過去最大級に。ヨーロッパ主要国全体ほどの大きさに

ショック!#北極圏 の #オゾンホール が最大級?五月くらいが一番破壊されやすいので、もうしばらく経過を見ないといけないが・・・。

コロナ禍の影響で南極域の #オゾン層 が回復しているというニュースが有ったばかりなのに、今度は全く逆の北極圏のホールが過去最大とか。

160万平方キロというので1000km✕1600kmの大きさ。


国の面積で言うと
デンマーク本土・ベルギー・オランダ・ルクセンブルク・フランス・スイス・ドイツ・オーストリア・ハンガリー・チェコ・スロバキア・ポーランド
の各国を合わせるとおよそ160万強平方kmとなるので、ヨーロッパ主要国の大きさの穴があるということ。


南極のものに比べれば圧倒的に小さいが、それでも無視できない大きさ。

今後の推移を注視していたい。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35152487.html

| | コメント (0)

2020年4月15日 (水)

敵を作らなければ自分を保てない人はこの世で輪廻する

「神仏と共にあるのか、見せかけよく生きるのか?
 正々堂々と生きる高家寺の檀信徒のあり方にホッとする」
(長文注意)
 
コロナ禍の情報を収集している中で、ネット出演している方々を見ての雑感。
特に左傾している方々に、もしくは右翼を演じている方々に見受けられること。
 
誰か敵を作らなければやっていけない人が多いのではないだろうか。
その敵を攻撃するために周りに声を掛けている。
声を掛けられた人の大半は自分で物事をあまり考えない。そういう人たちに自分に都合の悪い情報の大半を隠し、敵にとって都合の悪い情報を、時には捻じ曲げて周りに伝える。
そうやって歪な情報を共有して仲間づくりをしていく。
 
自分にとって都合の悪い情報が入ると、時には感情的になり、時には悲劇のヒーローやヒロインを演じ、時には情報を捻じ曲げる。
 
しかし、時を経ていくうちに仲間と思っていた人はは消え去っていく。
 
仲間が消え去ると、そういうひとはまた別の場所に移る。そこでも同じことを繰り返し、また場所を去って同じことを繰り返す。
 
短い期間で自分を中心とした仲間づくりをしている人、他者の噂話をやたらする人、やたらと秘密を共有しようとする人。話題をよく変えようとする人。こういう人に敵を仕立てる人が多い。
 
 
これは人ばかりでなく組織にも国にも言える。
 
 
どこかの国(組織)を敵視してマスコミを煽る。敵視している国の歪んだ情報を他の国に流し、自国に都合の悪い情報の大半は隠す。
 
自国に都合の悪い情報が入ると感情的になり、時には悲惨な過去があったことをやたらと強調し、話題を変える。
 
しかし、そうした国は他国から敬遠されていき、いつのまにかその国の政権が全く異なるものとなっていく。変わった政権はまた同じことを繰り返す。
 
 
人も国も、何故に敵を造ろうとするのか?
何故に、他を貶めようとするのか?
 
単純な心理かもしれない。
他者を貶めることで、自分の地位を相対的に高めようとするから。
ただそれだけなのではないだろうか。
薄っぺらい生き方は悲しい。
 
自分の見せかけを良くするために他者との比較をするのは筋違い。他者との比較で大切なのは、自分のを磨くときのみ。
 
正々堂々とまっすぐ道を歩むことのほうが楽(らく)であり、楽しい。
 
国も組織も個人も、
自らの幅を広げ、
自らを深く掘り下げ、
高潔にあることを
意識していたほうが、
自分のためにもなり
他者のためにもなる。
 
 
宗教心の問題がここにも現れているのかも知れない。
 
国家にしろ組織にしろ個人にしろ、隣や後ろに神仏が居る、神仏に包まれて生きている、神仏が自心にいることをなんとなく感じていられることは幸いである。
もちろん、そういう国家や組織や人は、誤解をされやすい。ただ存続するためだけに薄っぺらく存続している国や組織や個人に敵視されやすい。
それは、欲を超えた世界で生きており、不思議な出来事が日常茶飯事であるから、時には常識から外れているから、欲にまみれた生き方をしている人には理解できない。
本当は神仏とともに生きるほうが楽であり楽しい。正々堂々と生きられる。
 
うちのお寺の檀信徒には感謝したい。長いお付き合いが多い。ヒエラルキーを作ろうとせず、他者を貶めることもない。その方々のためにも、私個人もお寺そのものも、自らの幅を広げ、自らを深く掘り下げ、高潔にあるようにしたい。
 
※写真は人の運命(さだめ)を解き明かす星曼荼羅

| | コメント (0)

2020年4月13日 (月)

マクロとミクロ それぞれが自分の立場で工夫工夫工夫! その上で補助を

今回のコロナウィルス禍で
疑問に感じることが多々ある。
そのうちの一つを記す。

マクロとミクロ。

日本政府が「大根一本が何円」などとやり始めたら、
既に末期症状。

国全体をまとめるのはマクロ視点。
このコロナ禍後を見つめ
産業のあり方そのものを
変化させていく政策を取るのが
日本政府の役目。

各都道府県は
政府の大きな方策を
それぞれの地域に合わせた形にすることが役目。
あえていえばミドルマクロ視点。
政府の方針を多少なりとも具体化すること。

それに対し、市町村は
まさに市町村民に寄り添う存在。
政府や都道府県の方針を
より地域に根ざした形で対応していくべき存在。
いわゆるミドルミクロ視点。

そして各産業の共同体や組合、
もっというと各店舗や各企業はミクロ視点。
自分たちの社会での存在そのものを問われているのが
このコロナ禍後のあり方ではないだろうか?

この視点を忘れて
共同体や組合が考える仕事を政府に押し付けたり
政府はやたらと細かいところまで企画したり
本末転倒なことが多々見受けられる。

多くのマスコミの論調がその最たるもの。
あたかも自分たちは正義かのようにふるまい
家庭の財布の中身まで政府の責任にしている。

私たち日本人一人ひとりがものごとを深く考え
政府にはマクロを求め
都道府県や市町村にはミドルを求め
ミクロを自分たちが工夫し仲間と助け合っていけば
社会全体が強靭なものへと変わっていくように思う。

誰かに求めるのではなく
まずは自分の工夫。
工夫に工夫を重ね、友人知人同士で助け合い、
それでも駄目ならば自治体や政府へと求めていく。
そのような社会への変化が望ましいのではないか。

単に批判に徹する者を信用することなかれ。
自分の立場をわきまえ、
その上で良き提案をするものと共に歩みたいもの。

転禍為福。
より良き社会になることを深く祈りたい!



| | コメント (0)

新聞のタイトルに惑わされたくないもの 保守系新聞までもがまさかの・・・

目を疑った保守系新聞のタイトル。

「次の首相にふさわしいのは? 
 石破氏がトップ
 産経・FNN合同世論調査」

「保守系の調査で?ウソッ!ありえない!」
と言いたくなった。

記事を読んでみて納得。

「自民党支持層に限れば、
 石破氏は18.7%で
 首相の30.7%に及ばない。
 ただ、立憲民主、国民民主両党の
 支持層からは4割以上の支持を得た。」

なんのこっちゃである。
ようは自民党外の反安倍派が
数字を混乱させているだけだった。

自民党総裁選挙となると、
まだまだ安倍首相が圧倒的に強い。

保守系の産経新聞ですらこの書き方なので
左派新聞は言うに及ばず。

新聞のタイトルに惑わされないようにしたいもの。

 

https://www.sankei.com/politics/news/200413/plt2004130011-n1.html?fbclid=IwAR1ClJmhy8gKjPV2x1xcum7SqIaHgr3adu7oIH49_3pM9IDG5YCnyVJw5As

| | コメント (0)

2020年4月 4日 (土)

愚策を良策へ:マスク二枚配布に関しての雑感  悪くない政策に変えられるのでは?

安倍総理のマスク二枚配布に批判が相次いでいます。でも本当に単純に批判すべきことなのでしょうか?

実際に一枚もマスクを手にできないために買い物にも行きづらくなっている方がいるのは事実では?

布マスクが届けば、自分で作ってみようとする人が増えるのでは?

批判する人は使わないのでしょうから他者に譲ってあげればよいだけのことでは?

政府からの注意喚起に役立つのでは?

私はそのようにとらえています。決して愚策とは言い切れないと。

そう考えると、一概に批判はできないように思えます。もちろん政府が安直に考えた側面は否めません。それはそれで、注意喚起が必要です。

しかし、今は緊急事態。こんなことで政府批判をしても仕方がありません。寧ろ、こうした緊急時の政府がおこなった愚策だったとしても(私は愚策とは思っていません)、それを活用する国民に知恵があれば、愚策も良策に変身するのではないでしょうか?

単純に批判する方々こそ、私は批判されるべきだと感じます。愚策を愚策として放置せず、良策へと返信させる知恵ある国民でありたいものです。

ちなみに私は昨年に買っておいたマスクを使っています。毎年ある程度確保していましたのでしばらくは大丈夫。ですから政府からのものは年老いた母に譲る予定です。

20200404-8-47-04

| | コメント (0)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »