« 2018年11月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月26日 (土)

「他山の石」  あれ?なにか変。よくよく見ると・・・

「他山の石」

ある真言のお坊さんが、画師に仏画を描いてもらったそうです。その仏画をネットで拝見。説明では胎蔵大日如来と公言されれていました。

しかし・・・あれ?なにか変。よくよく見ると・・・

・身体の色が白色
・月輪の中に蓮華が描かれる
これは金剛界大日如来のもの

胎蔵大日は
・身体は肌色・・・または黄金色
・蓮華の上に月の輪が載っている

もししこの絵のとおりならば、それは胎蔵大日ではなく、仏眼(胎蔵大日が金剛界の三昧に入る)とするのが正確です。

また細部ですが
・八葉白蓮華ではなく五色の多弁の蓮華
・宝冠が単純すぎる
これは如法に描かれていない

素人がこうした物を作るのは仕方がないと思うのですが、プロが喜んでいるのを見ると悲しくなります。

だからといって。知己ではない方の物ですから直接にお伝えすることはできません。

またそれを描いた方も、描いていただいた方も喜んでおられるので、一概に間違いだと糾弾することもできません。

なんとなく過去の一字金輪や仏眼など、いずれかの作品を真似ているのでしょう。

こうした作品を作る場合、自分勝手に作るのではなく、仏画や仏像に秀でた方にアドヴァイスを頂くことはとても重要に思えます。

仏像や仏画に限らず、あらゆる分野で自分勝手に物事をする方が増えています。

知っていて省略するのと知らずに省略するのとは大きく異なります。

私自身、その作品を見て、顧みて、知らずに省略したり真似たりしてはいないかチェックしたいと感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月25日 (金)

東洋大の看板撤去に関して

東洋大の学生が、竹中平蔵氏の授業を辞めるようにと「竹中平蔵による授業反対」の看板を立てた。それを大学側が撤去し、職員が学生に警告し、それを脅しと捕らえたという。
たとえ自分が気に入らない相手であろうと、公の場で大学の教師を批判する際に、呼び捨ては如何であろうか?品がないのではないか?
また授業が反対であるのならば、もっと別の方法での反駁も可能。
学長先生はとても真摯な方。それなりの態度で筋を通せば、成否は別として話を聞いてくれたはず。
大学職員の対応を批判するのは、この学生の行為の不当性から目を逸らすためのものなのではないだろうか?
あくまでも大学職員の言動を、大学其の者の発言のように報道することに悪意を感じてしまうのは私だけだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月24日 (木)

一見、キレイに見えることでも、どこか心地悪さがあるものは・・・

最近、いろいろなところで感じること。

一見、キレイに見えたり、格好良かったりするんだけど、どこか心地悪さが残るもの(者・物)が多い。

こうしたものの殆どが、見せかけや偽物。

心の奥底の感覚に正直に見ると、今まで見えなかったものが見えてくる。

ありのままに物事を見る・・・これぞ、般若波羅蜜多!

この感性をもっともっと大切にしていたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月23日 (水)

メドベージェワとザギトワというフィギュアスケートの二大女王。彼女たちが、まるでアニメのフィギュア(人形)のように。

メドベージェワとザギトワというフィギュアスケートの二大女王。彼女たちが、まるでアニメのフィギュア(人形)のように。(笑)

安倍首相がロシアに訪問したこのタイミング。このCMは時流を見るに敏感で面白い。政府の対話以上に、両国の交流につながるのではないかと感じる。

このCMの企画者は、なかなかの策士^_^

https://www.asahi.com/articles/ASM1Q51VVM1QUTQP00T.html?fbclid=IwAR3SuzJ72r6b6_ZFU2zkNeVIprZ4_agZpfW6e0Osa5lZzIZAdbHVtHfuGeM

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グリーンランドの氷の問題が発表されました。温暖化という言葉では解決できないほど、地球の気候変動は大きくなっています。季節感をなくしつつある人間は、この気候変動の責任の一翼を担っているのは明白。

グリーンランドの氷の問題が発表されました。温暖化という言葉では解決できないほど、地球の気候変動は大きくなっています。季節感をなくしつつある人間は、この気候変動の責任の一翼を担っているのは明白。
タイタニック号が氷山への衝突コースにあっても、船内は遊興に耽っていたのと同じような気がします。

一人一人がいち早く目覚めること、それを深く望んでいます。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35131622.html?fbclid=IwAR3FuM3lbsRnh-ZZZ-FiiJqm3ORRiH5oSbTUPrE0cE1WmCj7eV6-mS1AB4M

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年1月19日 (土)

宗春卿のお墓詣り。名古屋平和公園。今年は年末に大きな企画を予定。宗春卿が正しく認識されることを祈るばかり。

1月18日に、宗春卿のお墓詣り。名古屋平和公園。日暮れ時。訪れる人も少ない。

鵜沼石を用いていることもあり、とても目立つ。卿の事績を思い出す。「民こそ全て」

この数年、宗春卿に導かれている。多くの出会い、多くの場所、多くの物。憑かれているのではないかと思えるほどの偶然の一致の数々。「民こそ全て」の想いを改めて胸にきざむ。

今年は年末に大きな企画を予定。宗春卿が正しく認識されることを祈るばかり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年11月 | トップページ | 2019年2月 »