« 空を見て独白  煩悩もまた慈悲 | トップページ | 民主制と独裁制 それぞれの優劣どこにあるのか? »

2018年3月 8日 (木)

知ると知らざると・・・「富貴について」

28783677_10213417394581012_22128992 あるお茶人との対話で思うことあり。「富貴」という言葉

、単発で見ると、お金が多いとか貴族であるとか、そんな

下世話な意味に取れる。しかし、『論語』を知る者には、

「死生有命・富貴在天」という言葉が浮かび、下世話な話

とは全く異なる次元の意味が汲み取れる。

知ると知らざると、どちらが大きな間違いがあるのか?

私たちは知らないことが多すぎる。一生かけて学び続けて

いくからこそ、それまで見えない世界が見えて来るように

思う。

ちなみに写真の大日如来。気づく者、知る者には足元にあ

る仏像にも注意がいく。金胎両部。これも知る者のみ解る

こと(^。^)

|

« 空を見て独白  煩悩もまた慈悲 | トップページ | 民主制と独裁制 それぞれの優劣どこにあるのか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 知ると知らざると・・・「富貴について」:

« 空を見て独白  煩悩もまた慈悲 | トップページ | 民主制と独裁制 それぞれの優劣どこにあるのか? »