« 寛容でありかつ倫理観の高い人間を目指したいもの | トップページ | 不動護摩 諸尊諸神の威徳を思う »

2018年2月28日 (水)

道具

28379102_10213351035762083_36069802 今日の不動護摩の護摩木を切り終えた。
切る時はカン マンの種子二つをお唱えすると、とても気持ちが入る。
一本一本に墨を塗るときは、ウン タラター カン マンを唱えると一本一本に気合が篭る。
連絡も何も入らない夜中に一人で、この準備をする時間が好き。
護摩もほかに劣らず、準備で大きく異なる。一本一本の木への思いはとても大切。
さて、写真であげたのはSTAEDTLERのドイツ製の三角定規。
直角二等辺三角形の斜辺と、30度60度の角を持つ直角三角形の第二長辺は共に30cmある。大きさも素晴らしいが、マス目のうち方が絶妙。
護摩木のサイズを測るときも大いに役立っている。これは少し高いがお勧めの逸品。
良き道具を使って、物事を作り上げていくときの心地よさはなんとも言えない。
良きものを作り上げていくと、道具を選びたくなるもの。
弘法(大師)は筆を大いに選ばれた。
ものを作ることと道具を選ぶこと、今まではなんとなくおこなってきたが、そうしたことにもこれからもっと気をつけていきたい。

|

« 寛容でありかつ倫理観の高い人間を目指したいもの | トップページ | 不動護摩 諸尊諸神の威徳を思う »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 道具:

« 寛容でありかつ倫理観の高い人間を目指したいもの | トップページ | 不動護摩 諸尊諸神の威徳を思う »