« 今日(7月11日)は何の日? 破壊王 橋本真也 の忌日 「13回忌の破壊王 闘魂三銃士 記憶に残るプロレスラー」 | トップページ | 今日(7月12日)はなんの日? vol.2 暴れん坊将軍こと徳川宗の忌日 「米将軍と呼ばれた忍耐の人」 »

2017年7月12日 (水)

今日(7月12日)は何の日? 鈴木大拙(すずきだいせつ)の忌日 「日本的霊性ZENを世界に広めた居士」

今日(7月12日)は何の日?
鈴木大拙(すずきだいせつ)の忌日
「日本的霊性ZENを世界に広めた居士」

昭和41年(1966年)7月12日、満95歳、鈴木大拙居士が逝去した。日本の禅を世界に知らしめた大功労者である。

Daisetsu_teitar_suzuki_photographed

彼は出家者ではない。しかし、学生時代から鎌倉円覚寺の今北洪川や、その跡を継いだ釈宗演に参禅していた。今北洪川は在家仏教を称揚した禅僧であり、釈宗演は「禅」を「ZEN」として欧米に伝えた初めての僧侶であった
鈴木は本名を貞太郎という。釈宗演は今北洪川の師である京都の相国寺の大拙承演と同じ名を貞太郎に授けた。鈴木は、本名よりも居士号である鈴木大拙として有名になっていく。。今北洪川は元々は江戸時代末期に私塾を開いていた在家者であったが『禅門宝訓』を読んで出家への思いを立ち難くなり、妻子を捨てて出家した人物である。その彼は在家仏教を大切にし、強く影響を受け今北洪川の師匠の名を得た鈴木大拙が出家することなく在家居士として活躍することになったのは面白い。

8f801c9218cf275999f08d929061e414

鈴木は釈宗演に選ばれ渡米し、日本仏教の思想の中核をなす如来蔵の重要な典籍『大乗起信論』を英語訳して出版。『大乗仏教概論』など数多くの著述を英語でなし禅をアメリカに伝えた。帰国後は円覚寺に住み、学習院で英語を教えるようになる。釈宗演の下に出入りしていた神秘主義思想の神智学徒のベアトリス・レインと知己を得て結婚。彼女の力を得て日本仏教を英語に直し、大谷大学教授となり京都へ移住。英語で大谷大学より博士号を取得した。ベアトリスの影響で神秘学にも興味を示していた。だからこそ「霊性」という言葉を彼は多用したのかもしれない。「霊性」で臨済禅や浄土を理解しようとした稀有な存在でもあった。妻が先立ってからも積極的に海外に出かけZENを布教して回る。

Resize_image

彼が居なければ欧米にこれほどZENが有名になることはなかったであろう。また禅にともなう日本文化も彼を通して世界に広まったと言っても過言ではない。
日本仏教の居士として世界を駆け巡り日本仏教、特にZENを広めた功績は多大である。世界規模で見たら、二十世紀最大の仏教徒の一人に挙げられるのではないだろうか?

Photo

今日は鈴木大拙の本を読んで、日本的霊性を見つめてみようと思う。そして彼の師匠である今北洪川と釈宗演を見つめてみたい。ここに今の僧侶の進むべき道のヒントがあるように思えてならない。

|

« 今日(7月11日)は何の日? 破壊王 橋本真也 の忌日 「13回忌の破壊王 闘魂三銃士 記憶に残るプロレスラー」 | トップページ | 今日(7月12日)はなんの日? vol.2 暴れん坊将軍こと徳川宗の忌日 「米将軍と呼ばれた忍耐の人」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日(7月12日)は何の日? 鈴木大拙(すずきだいせつ)の忌日 「日本的霊性ZENを世界に広めた居士」:

« 今日(7月11日)は何の日? 破壊王 橋本真也 の忌日 「13回忌の破壊王 闘魂三銃士 記憶に残るプロレスラー」 | トップページ | 今日(7月12日)はなんの日? vol.2 暴れん坊将軍こと徳川宗の忌日 「米将軍と呼ばれた忍耐の人」 »