« 今日(7月10日)は何の日? 蘇我入鹿の忌日(乙巳の変:大化の改新の始まり) 「蘇我入鹿は本当に悪人だったのか?」 | トップページ | 今日(7月12日)は何の日? 鈴木大拙(すずきだいせつ)の忌日 「日本的霊性ZENを世界に広めた居士」 »

2017年7月11日 (火)

今日(7月11日)は何の日? 破壊王 橋本真也 の忌日 「13回忌の破壊王 闘魂三銃士 記憶に残るプロレスラー」

今日(7月11日)は何の日?
破壊王 橋本真也 の忌日
「13回忌の破壊王 闘魂三銃士 記憶に残るプロレスラー」

平成17年(2005年)7月11日、プロレスラー橋本真也が逝った。彼はアントニオ猪木率いる新日本プロレスの闘魂三銃士として、蝶野正洋・武藤敬司と共に名を売った。

B3d9c31a6a4cb1115be89a02a0086f63

三銃士の中では最も若かったが、早くチャンピオンになり頭角を現し、新日本の屋台骨を支えたた。名勝負もいくつもあった。アントニオ猪木や藤波辰爾が老いていく中、彼は新日本を間違いなく引っ張っていた。

新日本プロレスの代表として、アントニオ猪木が連れてきた柔道王の総合格闘家小川直也との抗争はセメントマッチ(ストーリーのない本気勝負)であり、凄惨なものがあった。ここから彼の歯車がし腰ずつ狂っていく。

私生活は細かいことを気にせず、おちゃめであり、いたずら好きであり、夜遊びも激しく言葉もぶっ飛んでいた。それでも多くの者から好かれていたのは、その天真爛漫ゆえであろう。ある意味豪快な生き方をしたこともあり、元々合わなかった長州力(橋本の天真爛漫さを理解できなかった)と激しく対立し新日本を離脱。

Mig_2

ZERO-ONEを立ち上げるも、興行に関してはフロント事務方と意見が合わず、結果的には負債を自分が抱えることになる。それと共に私生活も乱れていた。

様々な無理が祟り満40歳を超えたばかりの平成17年7月11日帰らぬ人となった。その戦いぶりから「破壊王」の異名を取ったが、自らの身体も破壊してしまった。満四十歳。あまりにも若い死であった。

私生活は乱れていたとは言え、彼の交友は幅広く、一万人以上の人が葬儀に参列した。出棺時に橋本の入場曲『爆勝宣言』が鳴る中、参列者から数千本の赤紙テープが投げられ、「ハッシモト」コールに包まれて送り出されたという。

私は長きに渡ってプロレスファンであった。闘魂三銃士と同世代であり(蝶野と同い年、橋本よりも二つ上)、闘魂三銃士は非常に身近であった。しかも橋本は岐阜出身。彼が亡くなった時、実は呆然としてしまった。早すぎる死に、ショックを覚えた。それぞれが別々の道を歩みながら、大きく闘魂三銃士の三人で新たな道を作りつつあった矢先。武藤や蝶野のことを思うと、いてもたってもいられなかった。それくらい私はプロレスファンであった。今思えば、橋本の死から私はプロレスから離れていったかもしれない。最近は全く観ていない。

プロレスにはストーリーがある。そのストーリーの中で自分の技を出して魅了する。常人では絶対に入れない領域の練習量をこなし、常人を凌駕した肉体を作り、そのなかで常人ではありえない技を応酬し、観衆を魅了していく。プロレスには大いなる魅力がある。八百長云々を語るものにはプロレスの魅力はわかりはしないだろう。プロレスから離れて10年近くなる。橋本の十三回忌を期に、ガチンコ(セメント)では分からないプロレスの魅力を改めて確かめたくなった。人生の大いなるヒントが詰まっている。

今は、「爆勝宣言」を流している。今日は彼の十三回忌。彼が試合前に結んでいたのは金剛界大日如来の智拳印。大日如来に今日は彼の追福菩提を祈ろうと思う。

|

« 今日(7月10日)は何の日? 蘇我入鹿の忌日(乙巳の変:大化の改新の始まり) 「蘇我入鹿は本当に悪人だったのか?」 | トップページ | 今日(7月12日)は何の日? 鈴木大拙(すずきだいせつ)の忌日 「日本的霊性ZENを世界に広めた居士」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日(7月11日)は何の日? 破壊王 橋本真也 の忌日 「13回忌の破壊王 闘魂三銃士 記憶に残るプロレスラー」:

« 今日(7月10日)は何の日? 蘇我入鹿の忌日(乙巳の変:大化の改新の始まり) 「蘇我入鹿は本当に悪人だったのか?」 | トップページ | 今日(7月12日)は何の日? 鈴木大拙(すずきだいせつ)の忌日 「日本的霊性ZENを世界に広めた居士」 »