今日(6月16日)は何の日?vol.2 香淳皇太后陛下の忌日 「夫婦のあり方の理想像」
今日(6月16日)は何の日? vol.2
香淳皇太后陛下の忌日
「夫婦のあり方の理想像」
平成12年(2000年)6月16日、昭和天皇の皇后であられた香淳皇太后さまが御崩御された。歴代の皇后さまの中で最もご長命で満97歳であられた。
諱はは良子(ながこ)さま、久邇宮家の御出身で、皇后となる以前はの身位は女王。歴代皇后の中で最長寿である(満97歳没)。
昭和の激動の時代、昭和天皇様をよくお支えになられ、皇后陛下の理想的なお姿をも、妻としてのあり方をも、母としてのあり方をも示されたお方でもある。
昭和天皇様は、香淳皇后様のことを「良宮(ながみや)」と呼ばれ、御夫婦はとても仲が睦まじかったという。久邇宮家のお生まれであったこともあり、香淳皇后様ご自身の性格が、おっとりしたおおらかであったことも御夫婦の仲睦まじさの要因であったように思う。香淳皇后様は昭和天皇様のことを「お上(おかみ)」と呼ばれ、従順に夫を立てる古風な女性であられたことも国民の印象をより良くしたのかもしれない。ある意味でお二人のお姿は日本国および日本国民にとって理想的な御夫婦のあり方を示されていた。それゆえにこそ、今上陛下御夫婦もお二人のようなあり方を模索されてこられ、二代続いて今のような理想的な御夫婦であるのかもしれない。
今日は仲睦まじくあられた昭和天皇御夫妻を見つめ直して、自分も振り返りたいと思う。
| 固定リンク
« 今日(6月15日)は何の日? 信用金庫法制定記念日 「信用金庫の原論である小原理論 裾野金融理論を見つめ直す これぞ日本の金融思想!」 | トップページ | 今日(6月17日)は何の日? 古賀精里(寛政の三博士の一人)の忌日 「ペリー来航前に開国を論じた儒学者 教育の本質」 »
コメント