今日は何の日 平成29年3月30日は旧暦の三月三日 本当の雛祭りです
今日は何の日
平成29年3月30日。
実は本当の雛祭りです。
旧暦の三月三日。
この頃にならないと
桃の花は咲きません。
桃の節供ですから(*^^*)
桃は今の時期は美しく
まさに桃色に咲いています。
古来より桃は厄難を避ける霊木として
知られていました。
イザナギの黄泉からの帰りの際の話。
桃太郎の話。
天武天皇と徳川家康の桃配山。
三月三日は桃の霊力を使って
冬の邪気を祓うのが本来のお雛様。
髪を洗う日でもあり
紙で身体を拭う日でもあり
それらを川に流したので流し雛。
それが宮中のママゴト
「ひいな遊び」と合体して
段飾りへと変わって来たとか。
本来のあり方に立ち返り
高家寺では
五輪(=身体)を描いた紙で
身体を拭っていただき
その紙を水で流し
桃の枝でお加持し
菱餅を食していただきます。
何事も形式に流されることなく
原点に立ち戻り
現代に合わせて
お祭りをしたいものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント