« 今日は何の日 3月13日「日本初の空襲のあった日」大阪で約4500人の方々が死亡行方不明 | トップページ | 今日は何の日? 3月15日「ゴルビーのソ連大統領就任」「ドイツが統一」 »

2017年3月14日 (火)

今日は何の日? 3月14日「大阪万博こと日本万国博覧会開会の日」

今日は何の日?
昭和四十五(1975)年のこの日
3月14日
日本万国博覧会
通称 大阪万博が開かれた。

岡本太郎の太陽の塔等
この時の万博は
国の成長の勢いもあったからか
日本中がわきかえっていた。

月から持ち帰った石を見るだけなのに
相当の人がエネルギーを
使ったのではないだろうか?

まさに過ぎ去りし
良き時代なのかもしれない。

当時成人していた
現在の六十五歳以上の方々で
「この頃は良かった」と
ノスタルジックな想いで
語る方は少なくない。
しかし、トイレ一つ見ても
現在の方が明らかに住みやすく
物は豊富にある。

なぜ今のほうが住みにくいのか?

物が豊富にあると
そのものに振り回されやすいのが
人の心。
人の身体は物でできているために
当たり前のことなのだが
それを理解していない人が
絶対的な多数。

よくよく
物に振り回されないよう
気をつけていたいものだ。

貧困は問題ありきだが
物がありすぎると
心が失われがちであるのもまた事実。

社会が物の時代へと、
勢いよく突き進んだ大阪万博当時。
大きな分岐点であったようにも思う。

だからこそ今日は
物でできた身体だからこそ
物によって振り回されないように
心のあり方を振り返ってみたい。

個人的には普賢行願讃を
本堂で読んでみようと思う。

自動代替テキストはありません。

|

« 今日は何の日 3月13日「日本初の空襲のあった日」大阪で約4500人の方々が死亡行方不明 | トップページ | 今日は何の日? 3月15日「ゴルビーのソ連大統領就任」「ドイツが統一」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日は何の日? 3月14日「大阪万博こと日本万国博覧会開会の日」:

« 今日は何の日 3月13日「日本初の空襲のあった日」大阪で約4500人の方々が死亡行方不明 | トップページ | 今日は何の日? 3月15日「ゴルビーのソ連大統領就任」「ドイツが統一」 »