« 学生時代の時計が見つかり 初発心のきっかけを思い出す バンコク そして 高野山 を共に過ごす  | トップページ | 今日は何の日? 3月12日「旧暦2月15日 釈尊の涅槃入り」つまりお釈迦様の忌日です »

2017年1月 9日 (月)

神鏡を磨く 古い時計磨きから鎮守の神鏡に移り 自分自身のマーラと対峙する 観が重要

神鏡を磨く

例の緑の時計の
表面を磨いていて
突然と閃く

鎮守の鏡が全く磨いていない

確認しに行くと
案の定、緑青などで
全く何も映らない状態

そこで
水ヤスリや
コンパウンドなどを用いて
磨くことにした

なかなか綺麗にならない

一度は映りが良くなりかけた
ところがすぐに曇ってしまう

妙に綺麗にしようという
欲望が勝ってしまい
神仏への奉仕と
自らの心の磨きが
消えると
すぐに曇ってしまうことが分かる

なん度も繰り返しながら
いつの間にか
般若心経の真言を唱え
自分の心の中のマーラと対峙すると
次第に心が浄化されたのか
神鏡も物を映せるレベルに
なっていった

明後日には仕上げ用の道具が揃うので
この数日中に磨き上げようと思う。

今夜は途中ではあるが
これくらいにして
鎮守の神前に戻そう!

少なくとも今年からは
月に一回、月例不動護摩の
前日である27日には
鎮守様の鏡を磨くことを
決意させていただいた

|

« 学生時代の時計が見つかり 初発心のきっかけを思い出す バンコク そして 高野山 を共に過ごす  | トップページ | 今日は何の日? 3月12日「旧暦2月15日 釈尊の涅槃入り」つまりお釈迦様の忌日です »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神鏡を磨く 古い時計磨きから鎮守の神鏡に移り 自分自身のマーラと対峙する 観が重要:

« 学生時代の時計が見つかり 初発心のきっかけを思い出す バンコク そして 高野山 を共に過ごす  | トップページ | 今日は何の日? 3月12日「旧暦2月15日 釈尊の涅槃入り」つまりお釈迦様の忌日です »