« 徳川宗春がついにドラマに  CBC『金の殿 ~バック・トゥ・ザ NAGOYA~』宗春が現代に現れた | トップページ | 大きな変革に隠れた  目立たない変革が大切 »

2016年12月23日 (金)

「ちょっとした工夫   ”みんなわらしべ長者”ゲーム  "負けるが勝ちじゃんけん"」

「ちょっとした工夫 
 ”みんなわらしべ長者”ゲーム
 "負けるが勝ちじゃんけん"」

ある会の年末忘年会で幹事をする。

いつものように若き合唱を楽しみ
今年は特別に、
少し年輪の多い有志によるハワイアン。

当初はこれだけの内容であった。

しかしこれでは寂しい。

せっかくの会合だから
異なるテーブルに着いた人達が
互いに交流する方法はないのか?

いろいろ考えてみた。

昨日の昼に母の用事でスーパーに出かけた。
そこで、ふと思いついた。

実験をしてみよう・・・

実験用に150円から300円程度のお菓子を
参加者分購入。
(実験なので自腹を切る(^^;と言っても
 大した金額にならないので
 このゲームはお金が
 あまりかからないことが判明 )
お菓子は全部バラバラの種類。

ハワイアンも終わり、会が五分の三、
終了した段階で各テーブルに人数分のお菓子を
適当においていただいた。

「これはいらないと思った
 お菓子を手に取ってください。
 これを交換していきながら
 自分が気に入っているお菓子を
 手にしてみてください。
 条件が二つあります。
 1)自分のテーブルの人とは交換しないこと。
 2)拒否は一回だけできるものとします。
 五分の時間制限ありです。」

ほぼ最初の三分ほどで全員が交換し終わり
およそ自分が欲しいものが手元に届いた。

おもったより受けの良いゲームであった。

効能は
・参加者のテーブル以外の方と交流できる
・欲しいものを手に入れる過程が見える
・自分だけという発想が消える
・全員がwin winになりやすい
・会話が増え結構楽しめる

反省は
・五分は長すぎた 三分でOK
・時間制限より
 例えば三回以上交換というほうが良い
・景品はもっと工夫する必要がある

思いつきで挿入したゲームであったが
それなりの効果があった。

そして最後は
負け続けじゃんけん。
勝つだけでなく最後まで負け続けた人に
景品である餅米五キロを渡すというもの。
効能は
・弱者救済の精神(^^)
・勝つことだけが良いことではないというもの

これも思いつきのじゃんけん大会であったが
それなりに楽しんでいただけた。

これからの宴会で十分に活用できるゲームを
今回は二つ獲得できた。
もう少し練って、深い意味も付加してみたい。

|

« 徳川宗春がついにドラマに  CBC『金の殿 ~バック・トゥ・ザ NAGOYA~』宗春が現代に現れた | トップページ | 大きな変革に隠れた  目立たない変革が大切 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ちょっとした工夫   ”みんなわらしべ長者”ゲーム  "負けるが勝ちじゃんけん"」:

« 徳川宗春がついにドラマに  CBC『金の殿 ~バック・トゥ・ザ NAGOYA~』宗春が現代に現れた | トップページ | 大きな変革に隠れた  目立たない変革が大切 »