« 長良川うかいミュージアムで食事 | トップページ | 物忌み月の庭に想う »

2015年6月11日 (木)

数は少ないですが紫陽花が綺麗です 境内の色や形、音や香は、本当に多弁です(^^)

境内の紫陽花が一斉に咲き始めました。

入り口にある白い紫陽花。
花言葉は寛容。
寛容は、堪忍や辛抱に繋がります。
六波羅蜜でいう忍辱。
門の袖に白い紫陽花があるのも、
ある意味で良いメッセージになっていることに
今更ながらに気づきました。(^^)
11390213_10205651658402461_75408073

掛不動 の尊の後ろにある額紫陽花。
日本原産の紫陽花は額紫陽花ということですので、
日本が本来持っている美しさや美徳を思うのに良いようです。
甘茶かもしれません

10410443_10205651658602466_44327615


同じ紫陽花でも種類が異なると、

こちらが読み込む内容も異なってきます。
多彩なメッセージが庭に溢れている、
そんなことを感じさせる時節です。
今は、外でアマガエルが合唱をしています。
元々はこの梅雨の季節を日本では物忌み月と呼び、
めでたきことを避ける傾向にありました。
内省すべき月。
境内の色や形、音や香は、本当に多弁です(^^)
11205967_10205651658842472_29612653
1471735_10205651659122479_232208503
11390561_10205651659282483_50786273
11406889_10205651659482488_40186730

|

« 長良川うかいミュージアムで食事 | トップページ | 物忌み月の庭に想う »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 数は少ないですが紫陽花が綺麗です 境内の色や形、音や香は、本当に多弁です(^^):

« 長良川うかいミュージアムで食事 | トップページ | 物忌み月の庭に想う »