« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »

2015年6月23日 (火)

各務原空襲七十周年 体験者の話を聞く座談会と平和の鐘に思うこと多々あり。

昨日、6月22日は岐阜県各務原空襲70周年。
今年は、各務原市仏教会長をしている縁もあり、
ユネスコ協会より依頼があって、
高家寺で鐘をつくのと同時に
空襲体験者のお話を伺いました。
(岐阜新聞が取材に来られました。)

11393132_10205767962269985_25867410

最後に、
 一人一人の喧嘩の延長戦上に戦争があり、
 それを忘れて平和を語るのは薄っぺらい
と、体験者のお一人が語られました。

これらの話を聞いた後、

・ 熊や猪、蜂やムカデ。こうした動物や虫たちに対しても私たちはどう対処しているのか?

・ 話しても分からない相手が攻めてきた場合はどうするのか?

・ 戦争や喧嘩も人が持つ悪業なのか?

・平和を語りながら誰とも仲良くできない人は本当に戦争をしていないのか?
・ 防衛という名のもとに過剰なことを企んでいないのか?

・戦地で戦死した人には遺族年金が支払われ、空港などの施設で働いていたり、空襲で亡くなった方々には保障はなかったのは何かおかしくないのか?

・自分自身にも戦争をしている心は多数ある。この心をどこに着地点を見出すのか?

などなど

昨日一日は、色々と、考えさせられました。

岐阜新聞さんは現在の段階でホームページトップ記事です。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20150623/201506230857_25161.shtml

昨日の参加者皆様に感謝とともに犠牲になられた方々に哀悼の意を表します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月14日 (日)

物忌み月の庭に想う

梅雨。昔は物忌み月といってお祝い事を控えた月でした。汗をかきやすく、物も悪くなりやすく、ジメジメして、体調を崩しやすい時節だからです。
しかし、一方では恵みの雨のおかげで、庭の樹木に潤いが増す季節でもあります。境内の数少ない樹木ですが、とても好い姿をしています。
雨をどうとらえるのかは、やはり人の心次第。

古人の言葉には知恵が一杯ですが、それを踏まえつつもそれにとらわれ過ぎないように、心の糧になるようにしていたいなぁと改めて感じさせられた朝です。










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月11日 (木)

数は少ないですが紫陽花が綺麗です 境内の色や形、音や香は、本当に多弁です(^^)

境内の紫陽花が一斉に咲き始めました。

入り口にある白い紫陽花。
花言葉は寛容。
寛容は、堪忍や辛抱に繋がります。
六波羅蜜でいう忍辱。
門の袖に白い紫陽花があるのも、
ある意味で良いメッセージになっていることに
今更ながらに気づきました。(^^)
11390213_10205651658402461_75408073

掛不動 の尊の後ろにある額紫陽花。
日本原産の紫陽花は額紫陽花ということですので、
日本が本来持っている美しさや美徳を思うのに良いようです。
甘茶かもしれません

10410443_10205651658602466_44327615


同じ紫陽花でも種類が異なると、

こちらが読み込む内容も異なってきます。
多彩なメッセージが庭に溢れている、
そんなことを感じさせる時節です。
今は、外でアマガエルが合唱をしています。
元々はこの梅雨の季節を日本では物忌み月と呼び、
めでたきことを避ける傾向にありました。
内省すべき月。
境内の色や形、音や香は、本当に多弁です(^^)
11205967_10205651658842472_29612653
1471735_10205651659122479_232208503
11390561_10205651659282483_50786273
11406889_10205651659482488_40186730

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月10日 (水)

長良川うかいミュージアムで食事

昨日のランチは、岐阜市長良川鵜飼伝承館、
通称は長良川うかいミュージアムの中の喫茶店で。
10502038_10205646453992354_83563292

カミさんのリクエスト。

初めて訪れたが、
岐阜城をいただく金華山と長良川、
とても素晴らしい景色。
11406947_10205646453832350_18126904

食事も5段重ね。味も悪くない。
量は女性向き。
11406951_10205646453512342_17722013
10421368_10205646453672346_44039589

県の仏教会に所用があり、
カミさんに運転してもらって出掛けたついでに寄ったのだが、
岐阜にこのような場所があったとは。
天皇陛下も行幸されたという記念碑も。
ミュージアムをゆっくりと見る時間はなかったので、
次回はミュージアムを目的に来よう!
11392872_10205646454352363_20662137

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 7日 (日)

ときにはゆるりと

夜中に玄関から外に出る。
とても気持ちの良い風が吹き、
気温も心地よい。
昼間の暑さとは打って変わっている。
1526782_10205618041962071_529690018

ふと本堂を見ると明かりが灯っている。
あれっ?電気はついていないはずなのに。
よく見ると、月の光を反射していることが分かった。

雲間に見え隠れする月。朧月?
11377271_10205618042402082_86945431

あまりの美しさにカミさんと二人で見入ってしまう。

しばらくして玄関に戻ると、一匹の虫がいた。
思わずカメラ(^^)
11427726_10205618042562086_85348437

人の社会が織りなす喧騒の世界があろうとも、
この地球は自然のありかたを保とうとしている。
時にはこうしたゆるりとした感覚を大切にせねば(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年5月 | トップページ | 2015年7月 »