« 純心な仲間との出会い 偶然の一致の連続 | トップページ | コールド・ストーン 各務原店 閉店  残念 »

2015年5月 9日 (土)

高野山徳川家霊台

五月八日九日に、高野山団体参拝。
その際に、私たち夫婦が泊まった部屋は
徳川家霊台の真ん前でした。
11009170_10205418035362031_49232897
思えば、この南院で修行中は
この徳川家霊台の向かって右下の部屋に居て、
毎日拝んでいました。

そのときは、
まさか徳川家を研究するとは
思ってもいませんでしたが(^^)
徳川家霊台に行くと、
ちょうど御霊屋が開扉されていました。

秀忠公のお位牌はじめ幾つかのお位牌が
秀忠公廟に置かれており、
阿字が各お位牌に記されていました。
鳥居はありません。
11265248_10205418035202027_79451008
鳥居のある御霊屋は
家康公こと東照大権現の御霊屋。
中のお位牌には
バイという薬師如来の種子が記されていました。
東照大権現は薬師如来が神として顕現されたもの。
国家鎮護の薬師と東方が意味に重ねられています。
家光公のお位牌もこちらに祀られていました。
11238974_10205418032841968_72038925
権現とは、
如来や菩薩が衆生済度のために
仮に神の姿で現れたもの。
大明神という単なる神ではなく、
慈悲に満ちた権現とした
天海僧正の卓見には驚かされます。
そういえば徳川家にはもう一人権現さまがいます。
山王権現とされていますが、
別名は孚式権現。
孚式とは尾張7代藩主徳川宗春卿のこと。
徹底的に庶民に対する慈悲に満ちていた人物。
死後、五十年を越えて、
普通の精霊から、権現となりました。
そして私は彼の研究者です。
いろいろなことに想いをめぐらして、
私は徳川家霊台で祈りを捧げたのはいうまでもありません。

|

« 純心な仲間との出会い 偶然の一致の連続 | トップページ | コールド・ストーン 各務原店 閉店  残念 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高野山徳川家霊台:

« 純心な仲間との出会い 偶然の一致の連続 | トップページ | コールド・ストーン 各務原店 閉店  残念 »