« 不動尊に今更ながらに気づいたこと | トップページ | 花は散り際が美しい »

2015年4月 5日 (日)

お社がやってくる

伝説を見ると高野山南院の浪切不動尊は神々と縁があります。熱田神宮、高野四社明神、徳川家霊台すなわち東照大権現。ある意味、浪切不動尊は日本の神々の威力を増すための存在とも言えます。

うちのお寺には浪切不動尊の御分身が祀られています。その横には日本各地の神々のお札を祀っていたのですがお社がありませんでした。友人の家が旧家で大きなお社がありそれを預かることにしたのですが、これがちょうど護摩堂に入るサイズでした。ご縁だなぁと思います。台座は臨時のものなので近い将来に変えるつもりです。多くの神々のお札がおさまり、ホッとしています。

今日は半日これをおさめさせていただきました。それにしてもこれだけのお札を祀らさせていただけたのはありがたいばかりです。日本の神々の威力が増すよう、これからも浪切不動尊に祈りを捧げていきたいと改めて感じました。

|

« 不動尊に今更ながらに気づいたこと | トップページ | 花は散り際が美しい »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お社がやってくる:

« 不動尊に今更ながらに気づいたこと | トップページ | 花は散り際が美しい »