« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月30日 (木)

アウディ 水と二酸化炭素から合成燃料を生産

水と二酸化炭素からエネルギー!
単純に考えれば
炭素が二酸化炭素には含まれているので、
燃料ができる可能性があったが、
これを実現したところにビックリ。

この合成燃料の精製エネルギーにも
風力や太陽エネルギーを使っているとのことで、
とても面白い試み。

今はまだ未完成な技術かも知れないが、
将来に向けてなかなか面白い試みだと思う。
ある意味、
水素の生成に電気などを使う
燃料電池よりも優れているかも。

今後に注目・・・・それにしてもアウディ・・・・
つまりVWグループ。
その不可能を可能にする姿勢は見習うべき所多々あり!

http://www.cnn.co.jp/business/35063897.html?fb_action_ids=10205341116919118&fb_action_types=og.recommends

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月26日 (日)

藤棚の音

小さな小さな藤棚が境内にあり、
先ほど近づいてみると
羽音が強烈に聞こえてきました。

よく見ると熊ん蜂。
太き身体を支える羽音は
まるで楽器のようです。
ミツバチも飛び交い、
春の陽気を感じます(^^)

11160561_10205312621286745_597446_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月21日 (火)

偶然の一致 笑ってしまった

お寺の裏山にもみじ接骨院がある。そこで時々治療していただいている。先日、そこの院長に鰹のたたきを手に入れないかと問われ、義理の弟と共に申し込んだ。

今日の昼、その接骨院の近所の銀行に用事があり出かけた時に、その申し込みの支払いがまだだったので接骨院に顔を出し、支払いをしてきた。歓談の後、すぐにお寺に戻り台所に入ると、カミさんたちがテレビを観ながら片付けをしていた。そのテレビ番組は鰹のたたきの番組であった。思わず笑ってしまった。

お昼ご飯を軽く食べ、市役所に行った。仏教会の用事で市長などに文章を届けるためだ。市長は不在であった。帰り道、ふとVOIRヴォワールというケーキ屋に寄りたくなった。遠回りだが、ここも大切なお店。店の中に入って驚いた。目の前に市長が居たからだ。この運の良さはお笑いレベル。歓談後、寺に戻ってこの話をカミさんにし、大いに笑った。

今日も偶然の一致が連続した。これは良き流れの証拠。昨日に今書いている本の文章に記したばかりの内容が目の前に現れた。

神秘は日常の中にこそあるもの。.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 6日 (月)

花は散り際が美しい

花は散り際が美しい
樹木の周りに花弁が散りばめられて
美しい景色を作り出しています
雨の中の観桜ですが
これはこれで良いものです

名鉄犬山ホテルにてRCの観桜例会


Sakura02
Sakura01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 5日 (日)

お社がやってくる

伝説を見ると高野山南院の浪切不動尊は神々と縁があります。熱田神宮、高野四社明神、徳川家霊台すなわち東照大権現。ある意味、浪切不動尊は日本の神々の威力を増すための存在とも言えます。

うちのお寺には浪切不動尊の御分身が祀られています。その横には日本各地の神々のお札を祀っていたのですがお社がありませんでした。友人の家が旧家で大きなお社がありそれを預かることにしたのですが、これがちょうど護摩堂に入るサイズでした。ご縁だなぁと思います。台座は臨時のものなので近い将来に変えるつもりです。多くの神々のお札がおさまり、ホッとしています。

今日は半日これをおさめさせていただきました。それにしてもこれだけのお札を祀らさせていただけたのはありがたいばかりです。日本の神々の威力が増すよう、これからも浪切不動尊に祈りを捧げていきたいと改めて感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 4日 (土)

不動尊に今更ながらに気づいたこと

おはようございます。今朝の祈り、第一座終了。今更ながらに気づいたことがあります。不動尊のお姿。

右の見開いた眼に月で智慧。右牙は上求菩提。右手に智剣。右の全てが般若波羅蜜多すなわち智=菩提を意味するものばかり。

左の眼は軽く閉じ太陽で慈悲。左に垂らす弁髪も慈悲。左牙は下を向く下化衆生。左手の羂索は恐る衆生を繋ぎ留める慈悲。左の全てが慈悲。

そして、今朝になりようやく気づいたこと。立像の場合、右足が後ろで軸となり、左足が前に出る。つまり、覚りの智慧を軸にしつつ、慈悲の行動を取り続ける意があるのではないかと今更ながらに気づいたのです。鈍感で歩みの遅い私ですが、気づけただけ幸せかも(^^)

お不動さまへの祈りは得意だったはずなのに、この二月、どうもしっくりこなかったのですが、今朝は久しぶりに気持ちよく祈ることができました。まだまだ足りないことばかりですが、だからこそ気づきも出てくるようです。満足しないことが良き意味での連続性を生み、継続させてくれることも感じさせられました。

今朝の祈りには特別に感謝。

動尊の種子を見つめると面白いですよ。ハームのhaは、hetuの因業不可得なのですが、本来は地水火風空の風にあたり動転の意義があります。長母音ーは寂静不可得、mの音は吾我不可得であり、不可得そのものつまり空性を表すもの。不動尊のハームの種子は動転を空じたものであり、まさにアチャラナータ、不動を意味しています。不動尊の不とは単純な否定ではなく般若の八不であり空性を意味するもの。だからこそ不動尊はもっとも中心軸がぶれずに磐石であるのですが、一方ではもっとも自在に動く尊でもあるのでしょう。mにはマヘーシュヴァーラつまり大自在の意味もあり、自在に動くという意味もあります。よく動くと決して動かない、このあい反した内容が一つにあるのは面白いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »