« 祈りの際のお供えのお皿の色 | トップページ | 不動尊に今更ながらに気づいたこと »

2015年3月30日 (月)

今朝は故あって、一時間半の祈りを二回おこないました。お寺の本尊の聖観自在に対する祈りです。何度も祈っているのですが、祈りは祈るたびに発見があります。今朝は、最初の座では四無量心、二座目は五相の自身灌頂に関して、今まで気づいていなかったことが幕が上がった感覚です。何もしないよりは何気なくとも続けることが大切。しかしそれでは大きな一歩は踏み出せません。気をつけて一つ一つの作法を確かめていく時と、流れるように作法する時とを分けてみると、毎日のように気づきがあります。その気づきも、後日にはより大きな気づきによって包まれていくもの。祈りに関しては歩みの遅い自分ですが、好きこそもののなんとやらで、続けさせていただいています。

先日、大叔母より「よく、続くね」と言われた時に、とっさに「趣味ですから」と本音で応えてしまいました。修行というよりも趣味。だからこそ時には一日に二座でも三座でもできるのでしょうね。

|

« 祈りの際のお供えのお皿の色 | トップページ | 不動尊に今更ながらに気づいたこと »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« 祈りの際のお供えのお皿の色 | トップページ | 不動尊に今更ながらに気づいたこと »