ブラジル・土佐そして美濃 Small Worldをここに見たり(^^)
日系ブラジル人のNさんが檀家になった。
色々と話しをすると面白いことが見えてきた。 (Nさんからは名を伏せるということで これを記す許可をとってあります)
祖父母は元々高知県生まれ。 その祖父が先祖に関わる資料を持って居られた。 それを孫のNさんは跡取りということで受け継がれていた。 本人たちは平仮名や片仮名しか読めず そこに何が書いてあるかは知らなかった。
先祖の戒名がいろいろ書いてあるものの中に 面白い資料が混じっていた。 ご先祖が土佐(高知)国に赴いたのは江戸が始まる直前。 それまでは美濃(岐阜)国に住んでいたと記されていた。
400年以上も経て、土佐・ブラジルと渡り そして美濃国であるこの地域に戻って来られたのだ。 Nさんは驚き、先祖の縁を深く感じられた。 まさにIt's a small world.
この後、ブラジルでは自動車はほとんどミッションであり
エアコンも殆ど使わないということ
自動車の色も日本ほどカラフルではないこと
しかし女性のファッションはドギツイくらいカラフルで
しかも身体にピタッとする服が流行っているなどの
世間話もしたことを付け加えたい。
あ、大切なことを言い忘れた。
いただいたものにも こうした御縁に連なったことにも 深く感謝したい
| 固定リンク
コメント