« 松長有慶『高野山』岩波新書を読んで 感想ザックリと | トップページ | 吹雪 大雪 今年は寒い »

2014年11月28日 (金)

準備もまた本番の一部  護摩の準備にての雑感

28日の月例不動護摩の段木や支木をようやく切り終えた。

今から護摩堂に行って掃除をし直し、準備をしようと思う。

護摩の準備をしていると、 お護摩そのものと同じくらい、
その準備が大切であることを実感する。

段木を切る瞬間も真言を唱え、
墨で一本一本塗っている時も真言を唱え、
壇を清めながら真言を唱え、
さまざまな供物を揃えていく瞬間も真言を唱える

信者さんの座の位置を考え決め

洒水をする机を配置するときもまた不動真言。

準備の一瞬一瞬が実は護摩供養そのものであると感じる。

護摩だけではない。
あらゆる準備もまた本番なのだと
この歳になってようやく実感する。

普段は準備不足が目立つ自分を反省しつつ
何事も自ら準備をさせていただけることへ
ようやく感謝できるようになった。

ありがたいばかり。

|

« 松長有慶『高野山』岩波新書を読んで 感想ザックリと | トップページ | 吹雪 大雪 今年は寒い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 準備もまた本番の一部  護摩の準備にての雑感:

« 松長有慶『高野山』岩波新書を読んで 感想ザックリと | トップページ | 吹雪 大雪 今年は寒い »