遊歩和尚のつぶやき「ゆるーい一日 人らしい生き方って・・・嘉祥頂戴青葉厄神祭・夏越祭:スーパームーン」

私個人は、朝に和菓子屋三件を周り16種類の和菓子を受け取りに行き、戻ってからすぐに一つ一つに金剛界十六大菩薩の名前をつけ、配置をしました。和菓子屋さんに持ってきてもらえば手間が省けるのですが、複数の和菓子屋さんですし、時間に間に合わないと、気の短い私はイライラしてしまいますし、またお店に伺えば対話ができるので、今年も自分で出向きました。


そして本堂真ん中で、観音様に厄除けの祈り。読経次第は簡単なものでしたが、金剛界五仏や十六大菩薩の真言も唱え、いつもよりも真言の多い、咒立ての儀式でした。私は聖観音法を。
法要の後は、茅の輪を持っていただき、籤引きをし、それに合わせて和菓子を授与し、法話。内容は、季節に合わせた生き方を実感していただくことをお伝えしました。和菓子ひとつにしても、季節感があります。月の姿、山野や空の色、風の香りや肌触り、身の回りにあるものから季節感を実覚していただくことも、今回の法要の大きな目的です。ありがたいことに法話の後の和菓子をいただく段階で、参加者の方々がゆったりとゆる~く流れる時を楽しんでいただけたようです。
「人らしい生き方とは、こうしたものですよね。」
| 固定リンク
« 遊歩和尚のつぶやき「このスーパームーンを機会に月と太陽の役割を考えてみませんか?」 | トップページ | 遊歩和尚のつぶやき「何をやっても中途半端。でも中途半端も極めれば・・・。真言末徒で良かった」 »
コメント