« 2013年10月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月14日 (火)

尾張と紀州(1)菩提寺

先日、尾張徳川家の総菩提寺である建中寺を訪れた。
二月十五日の拙著の出版記念祝賀会と
三月二十二日に講演をさせて頂くこともあり、
打ち合わせがあったからである。
昨年末、建中寺さんは
紀州徳川の菩提寺である「長保寺」を訪ねられたそうである。
尾張と紀州の菩提寺。
それぞれが宗派が異なっていた。
尾張は浄土宗、紀州は天台宗であった。
徳川宗家も、歴代将軍のお墓は
天台宗の寛永寺と、浄土宗の増上寺に分かれている。
その二つの宗派を、徳川宗家だけでなく、
御三家の尾張と紀州が支えていたのである。
ちなみに水戸家の歴代当主は
瑞龍山に儒教式に祀られ、菩提寺は存在しない。
江戸時代、尾張藩と紀州藩の役割の面白さを最近知りつつある。
次回は 尾張と紀州(2)家康の伊賀越え

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 4日 (土)

同窓会

中学の同窓会。35年前に卒業した。

昨年は小学校の同窓会があったが、その顔ぶれはなぜか半分も来ていなかった。

小学校の同窓会はクラスがベースで皆を覚えている。ところが中学は部活が中心。これも面白い現象。ただし部活を途中で辞めた人には少し辛いかも。

恩師のお二人に拙著を紹介。社会の先生と体育の先生。どちらもとても喜んでいただいた。

ただし、すぐに顔や名前が思い出せない人も少なくなく、帰りの電車で朧げながら思い出したりもした。申し訳ない対応をしてしまった方々にはただただ反省ばかり。

思い出は懐かしく甘い香りがする。青春時代の酸っぱさもある。それでもここにとどまっていてはならないと、心の声がする。折り返し地点は遥か後ろ。ゴールもそろそろ始めた年齢。もう後ろを振り返っている時間はないのかもしれない。

前を見て、一歩一歩、周りの景色を確かめながら楽しんで歩んで行きたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2014年2月 »