« 今日の感謝 2013-07-24 | トップページ | 今日の感謝 2013-07-25 »

2013年7月25日 (木)

打ち上げ花火の本来の意義と 昨晩の偶然の一致

偶然の一致の花火のこと。

高野山での輪読会で、花火の話をした。日本で最も有名な

隅田川の花火。享保二年のものは、宝永噴火や水害で亡く

なった方々の供養であり、享保十八年の打ち上げ花火は蝗

またはウンカの害で餓死者が二十万人を超える被害があり

その供養のため。つまり、日本の打ち上げ花火は、地上の

亡くなった魂を天に戻すためであり、天に灯明を灯すため

のものである。そんな話をさせていただいた。

帰り道、参加者の一人と寄り道で話が長引いて少し遅い時

間に。いつもと異なる道で帰路に。信号で停止すると目の

前に打ち上げ花火。思わず写真。慌てたためにぶれてしま

ったが(^^;;。
この偶然の一致に深く感謝した。そして花火を見ながら車

を転がし、多くの生命の供養になりますようにと、祈りを

捧げた。


1012712_10200895354057825_962747585

|

« 今日の感謝 2013-07-24 | トップページ | 今日の感謝 2013-07-25 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 打ち上げ花火の本来の意義と 昨晩の偶然の一致:

« 今日の感謝 2013-07-24 | トップページ | 今日の感謝 2013-07-25 »