今日の感謝 2013-07-31
今日の感謝 2013-07-31
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-31
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-30
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-29
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-28
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-27
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-25
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
偶然の一致の花火のこと。
高野山での輪読会で、花火の話をした。日本で最も有名な
隅田川の花火。享保二年のものは、宝永噴火や水害で亡く
なった方々の供養であり、享保十八年の打ち上げ花火は蝗
またはウンカの害で餓死者が二十万人を超える被害があり
その供養のため。つまり、日本の打ち上げ花火は、地上の
亡くなった魂を天に戻すためであり、天に灯明を灯すため
のものである。そんな話をさせていただいた。
帰り道、参加者の一人と寄り道で話が長引いて少し遅い時
間に。いつもと異なる道で帰路に。信号で停止すると目の
前に打ち上げ花火。思わず写真。慌てたためにぶれてしま
ったが(^^;;。
この偶然の一致に深く感謝した。そして花火を見ながら車
を転がし、多くの生命の供養になりますようにと、祈りを
捧げた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-24
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-23
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-22
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-21
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-20
•朝、いろいろ用事が入り、出発が遅れたが、それを快く受け入れてくださった檀家さんに感謝。
•大叔母の退院のために桑名に。無事退院してくださったことに感謝。
•お昼ご飯を大叔母と一緒に。久しぶりの外食だったこともあり、美味しそうに食べていただけた。感謝、
•帰宅後、明日の守護尊カードの準備。どなたにどのカードが渡るのか楽しみ。
•かみさんの体調がだいぶん戻ってきた。ありがたいばかり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-19
•カミさんを点滴治療のために病院に送る。病院に感謝。
•講演会のために知多半島に向かう。ナビが古く、道路案内に従って動いた。改めて道路に感謝したい。
•時間が早かったので、トイレに入りたくてコンビニを探していると、その土地は八幡であった。ここにも八幡様。深く感謝。
•会場に着くと、お出迎えをいただく。始まる前に会場をチェックし、副市長と対談。打ち上げ花火の歴史や、宗春と知多について掻い摘んでお話をさせていただく。興味を持っていただいたことに感謝。
•講演会。自分でも思わぬことに、五代将軍綱吉の話となる。日本の平和思想の原点は元禄にあり。思わず口に出した自分自身にビックリ。それでもこうしたことを伝えられたことに感謝。
•知多と宗春についてはかなり伝えられたと思う。宗春の人道主義もかなり興味をだいていただいた。こうした講演会をさせていただいたことに感謝。
•今回の講演を企画していただいた会長と対談。びっくりすることに思わぬ共通の知人が居た。私を僧侶の道に目覚めさせてくれるきっかけになった方の跡継ぎ。深く感謝。
•講演からの帰り、かみさんを迎えに行く。一緒に付き添ってくれて居た若き友人に感謝。
•その若き友人夫婦と夕食。美味しくいただけた。感謝。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-18
•明日の講演会の準備をする。プロシェクターの調整、パワポのかくにん、資料の誤字脱字のチェック、資料に合わせて講演のシミュレーション。少しでも聴衆がわかりやすいものを作りたい。こうしたことをさせていただくことに感謝。
•寺子屋の生徒に歴史の勉強を始めてしてもらう。少しでも面白い歴史観を伝えられればと思う。テストの歴史と、人生を彩る歴史はかなり差があるが、しっかりと伝えて行きたい。こうしたことを伝えられることに感謝。
•かみさんの点滴を、Y医師が丁寧に扱ってくださっている。私が忙しい中、ありがたいこと。深く感謝。
•大叔母の退院が土曜日に決まった。熱も上がる様子はなくありがたい。お医者様がたに感謝。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-17
•今日は祇園祭。うちのお寺の祇園祭は旧暦の6月16日に行うが、この月遅れの天王さんの日のあさ六時から茅の輪作りに用いるススキの葉を取りに行く。ススキもまた茅の一種だからだ。裏の団地の山にあるすすき。ありがたい。
•朝早くから一緒に行ってくれた若い仲間と信者さんに感謝。
•午前中は試行錯誤しながら茅の輪作り。最初はうまくいかなかったが、最終的にはなかなか面白いものができたと思う。一緒に作ってくれた若い仲間に感謝。
•夕方、大叔母の退院の打ち合わせに桑名に行く。無事に退院が決まった。発熱の原因は分からず仕舞いだったが、どんな治療が効いたのかはわかった。何よりも無事に退院が決まって嬉しい。感謝。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-16
•昨日までの睡眠不足が重なり、午前中はゆっくりと休ませていただいた。ありがたい休息に深く感謝。
•昨日はできなかった寺子屋をこの日に移動。生徒に感謝。
•近所の方々が集まっての理趣経の会。今回は、般若心経秘鍵の弥勒菩薩の偈頌。特に十縁生句の説明で皆が色々感じてくださった。世の中は夢幻の如くなり。こうしたことに食いついてくださった方々に感謝。
•理趣経の会のあとの食事会。実に美味しい蓬うどんをいただいた。また、食事中の会話で復習もしてくださり、少しずつ生き方に学びが生かされていることを知る。こうした会話ができること、美味しいものがいただけることに感謝。
•かみさんが病ながらも理趣経の会の準備をしてくれた。若き友人たちも手伝ってくれた。大いに感謝。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-15
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-14
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-13
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-12
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-11
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-10
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
技術将校である海軍大佐を尊父に持たれる方の葬儀を承りました。
個人情報があるので詳しくは書けませんが、ご本人だけでなく、ご
尊父のことを調べさせていただくうちに色々なものが見えてきまし
た。ご本人の人となりに、どれほどご尊父が強い影響を与えていた
のか、驚くものがありました。ご家族も知らないことが出てきまし
たので、今日のお通夜の法話の中でお伝えしようと思います(法話
で話すことをご家族から許可をえています)。
日本という国を守ろうと、自分の命にかえてでも必死になっていた
方々の存在を改めて知りました。戦争には負けましたが、その方々
の熱き思いは尊く、その流れが戦後日本の基盤を築いてくれたのだ
と思います。そしてその熱き思いの方々の流れが消えてしまった現
在、日本は凋落の一途なのでしょうか。
経済的にリーダーになるのではなく、別のもので他国より尊敬され
る国を目指す時が来ているように思います。それが国を守ることに
命をかけて来られた方々の思いを活かすこと。
靖国問題・憲法改正問題の今のあり方は、どうも考え方の基盤が悪
もういちど、これからのあり方をどうするのか、どんな国であるの
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-09
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-08
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-07
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-06
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-05
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-04
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-03
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-02
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-07-01
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント