今日の感謝 2013-06-30
今日の感謝 2013-06-30
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-06-30
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-06-29
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の感謝 2013-06-28
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
雨模様の中、甘茶が綺麗に咲いて居ます。カエルの鳴き声
もあり、雨音と合奏です。その音を聞きながらの雑感です
。
雨音もカエルの鳴き声も、文字で誰かに伝えると、全く異
なった音として伝わります。そのものの音を録音したり、
直接聞いてもらわない限り、再現は難しいものがあります
。音楽も楽譜はあれども、演奏者やその時の状態により、
音は変化するもの。それがまた面白いのですが。
ふと自分に振り返り、真言はどうなのかなぁと感じていま
す。次第ではカタカナで音を伝えて居ますが、弘法大師の
当時は、漢字や梵字で音を伝えて居ました。ところが、ど
のときからかは分かりませんが、弘法大師当時の音は消え
去り、全く別の音が文字から創出され、それを金科玉条の
如く重んじられるようになって現代に伝わって居ます。声
字実相義や吽字義を読むたびに、大師にとっての音につい
て考えさせられて居ます。現在の私の中では、皆に見せて
聞かせる音は日本の伝統的な音ですが、体の中での音の響
きや独りの修法はできる限り梵字の音の再現につとめてい
ます。もちろん不動慈救咒のような例外もあります。
音、単純に文字にするのではなく、音そのものを受け取る
器量をもっと磨いてみたい、それを強く感じさせてくれた
甘茶と雨とカエルでした。^_^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
相談がありました。
同じような相談が過去にもありました。
具体例を出すと個人情報もあるので
内容を変えて喩え話をします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝、桑名のお医者様と電話でお話しました。
そこで出たのが
「今までの医療は治す医療が中心でした。
ところが高齢者が増えてきて、
加齢による治すことができない機能障害が多発。
そうなると治す医療だけでなく、
医療の別の方向性が叫ばれるようになって来ました。
人によっても異なりますが、
治す医療はもちろんですが、
もう一方では一日一日を
充実して生きていただくための
支える医療が大切になってきたのです。
そのために医者ばかりでなく
様々な方面の人が多面的にサポートするが
本当に大切なことです」
あたりまえといえばあたりまえなのですが、
ふと目を見開かされました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日にせんげつSOPPで
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント