« 反原発 デモ 雑感 | トップページ | 文面より口伝 »

2012年7月17日 (火)

脱原発 デモ 雑感 2

反原発のデモ。とても純粋な気持ちで参加されている方々が多い。
政治的な駆け引きでのデモとは、今回様相が違っています。

それでも、それでもです。
このデモを政治的に利用しようとしている人がいるように感じます。

このデモの目的は脱原発のはず。
政府の言い分は、
電気の使用量が供給量を超えて起きる大規模停電の発生の確率が
地震の確率よりも断然高く
そして直近の危険性を伴うということでです。
だから原発を動かしたい。

これに一部の産業界は乗っかり、
政治的に、自分たちの言い分である原発推進を進めているようです。
さらにその一部の産業界の手先として
このデモを全く取り上げないマスメディアも出てくる始末。
(一方では数字を主催者側のまま無批判に取り扱うマスメデアもあります。)

一方では、脱原発と叫びながら、
デモを主催したり影で操っている人たちは
ただただ自分たちの怒りの矛先を政府に向けてるだけで
実際に真剣に脱原発に取り組もうとしているようには見えません。

デモは、官邸前で行うのも良いですが
本当は大阪府や大阪市はじめ
各都道府県庁などの地方自治体前や
大企業の前で
節電の工夫をお願いする事のほうが大切に感じます。
使用料が減れば、原発は不要になります。

その上で、官邸に陳情を正式に提出し
それでも動かない場合は大いにデモをすべきのように感じます。

自分たちの生活を変えることなく
ただただ要求のみを押し付けようとするあり方は
自分で自分の首を絞めるようなもの。
今のままでは原発を無くさないように私達が手助けしているようなものです。

どうも、今のデモを、脱原発ではなく
全く別次元で利用されているように感じます。
心から純粋に脱原発を願う方々の誠意を踏みにじって欲しくはありません。
その純粋な思いが、しっかりと実現していくためには
その矛先を先導する必要があると思います。

まずは関電地域に節電をお願いして大飯原発を止め
日本全体が節電に取り組み
そしてそれと並行して代替エネルギー開発に尽力し
二十年後にはあらゆる原発を廃炉に持っていく
そんなビジョンを名のある学者さんたちに提示してもらい
デモへの情熱を
節電と代替エネルギーへと向けていくことが
最大の脱原発の動きのように思えます。

私たち自身が目覚め気づく
まさに仏教のBUDHでありたいものです。

|

« 反原発 デモ 雑感 | トップページ | 文面より口伝 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 脱原発 デモ 雑感 2:

« 反原発 デモ 雑感 | トップページ | 文面より口伝 »