« 年に二本の草木を | トップページ | 脱原発 デモ 雑感 2 »

2012年7月16日 (月)

反原発 デモ 雑感

原発反対のデモに参加されている方々は純粋な方々が多い。
私自身も脱原発派ですので、このデモの多くには反対していません。
しかし、そのデモを煽っている人の姿も青写真が見えません。
特に関西地区は、省電力をほとんど行なっていないのが現状。
オイルショックの時のように徹底して
皆が省エネを推進しているのならばともかく
今は省エネを殆どおこなっていないのが現状。
ブラックアウトの危険は為政者にとっては最も恐れるところ。
大飯原発の再稼働がない場合の青写真を
デモを主催している人たちが提示し国民の賛同を得なければ
純粋にデモを行なっている人たちを利用した
単なる政権転覆になってしまう気がします。

今回のデモは、純粋にいのちを思う人達が多い。
だからこそこうした方々を利用して
政権転覆を狙っている人たちの恣意が悲しすぎます。

政府は正式な陳情はしっかり受け止めているようですが
今回のデモに関しては正式な陳情が行われ
それを政府と対話して良き方向に導いているのでしょうか?
デモの大方は正式な陳情をせずに行われているとのこと。
単なる政権転覆を狙い
自民党政権が復活してしまうと
原発の稼働はもっと増えてしまうことになりかねません。
私はそれを恐れています。

枝野経産相は経産省を代表した発言と
個人の思いとは全く別のところにあるように思います。
政府内部関係者から漏れ聞こえるところによると
彼が経産大臣だから、細野環境相だからこそ
原発稼働は大飯原発だけにとどまっているとのこと。
そして原発稼働を煽るかのような悪役を
仙石氏が引き受けているそうです。

私たちは知らねばならないのは
各政党のトップがもし総理になった場合
他の原発をどうするのか
大飯原発を止めた場合、
関西地区の電力の賄いはどうするのか
こうしたことをしっかりと知らねばならないように思います。

できれば今のデモの主催者の方々が
こうしたことをしっかりと公表していただけると
より良き方向に成る気がするのですが・・・

ちなみに、毎週金曜日のデモの報道を
読売・産経・日経が行なっていないことを
原発関連の政府関係者に伝えました。
そのかたはそのことを知りませんでした。
少しは改善されると良いのですが・・・。

それと関西地区が率先して徹底して省エネを行えば
原発は止まるそうです。
単純に止めろではなく、
10時から3時ころまでの
劇的な省エネの推進、
まずここに私達が絡まねばなりませんね。
それがデモよりも脱原発の近道のように思います。

うちのお寺も、この時間帯の電気使用量を
まずは減らしていくつもりです。

本当は僧侶としては政治に首を突っ込みたくはないのですが
今回に関しては例外的に、
多くの方々とは別方向から
政府内に声が届くように工夫しています(^^)

|

« 年に二本の草木を | トップページ | 脱原発 デモ 雑感 2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 反原発 デモ 雑感:

« 年に二本の草木を | トップページ | 脱原発 デモ 雑感 2 »