« 他と異なる道を歩む 「千年先を見つめて(尾張七代藩主徳川宗春物語)」より | トップページ | 「海」の意味 「千年先を見つめて(尾張七代藩主徳川宗春物語)」より »

2012年2月23日 (木)

権謀術策に対する態度 「千年先を見つめて(尾張七代藩主徳川宗春物語)」より

萬五郎通春(宗春)が江戸に出てから、
五代将軍綱吉の御側用人兼大老格であった
柳沢吉保の下屋敷六義園を訪れる設定にしました。
吉保の愛妾正親町町子の姪が、
尾張藩御連枝川田久保松平友著の正妻であったからです。
そこで吉保と萬五郎のやり取りを設定しました。


柳澤吉保:
 「なにやら大きな蠢きがあるようでございますな。
  江戸には権謀術策を用いるものが多うございまする。
  そのような者共に私も讒言を何度もされてまいりました。
  吉里が上様(綱吉)の子であるとまで言われた折には
  言葉も出ませなんだ。
  ただそこから学んだことがございまする。
  分からぬことは無理に詮索しなくても良いと存じまする。
  大きな目で見つめていれば、そのうちに流れが見えてきて、
  小さき出来事もハッキリといたしましょうほどに。」

萬五郎通春:
 「新陰流と同じでございますな」

柳澤吉保:
 「新陰流とですか?」

萬五郎通春:
 「新陰流では、木を見ず森を見ず、共に注意して観ぜよという教えがございますれば。」

|

« 他と異なる道を歩む 「千年先を見つめて(尾張七代藩主徳川宗春物語)」より | トップページ | 「海」の意味 「千年先を見つめて(尾張七代藩主徳川宗春物語)」より »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 権謀術策に対する態度 「千年先を見つめて(尾張七代藩主徳川宗春物語)」より:

« 他と異なる道を歩む 「千年先を見つめて(尾張七代藩主徳川宗春物語)」より | トップページ | 「海」の意味 「千年先を見つめて(尾張七代藩主徳川宗春物語)」より »