遊歩のツイッター発言集 20100730
政治家でなくても政治家を通して、望みは叶えられますよ(o^^o)RT @mayodas 昨日、一昨日と議員会館に行き、選挙中お世話になった議員さんにお礼の挨拶をしてきました。新しい建物の部屋は前の2.5倍で、天井は高く窓も広くて居心地よさそう。
Fri Jul 30 2010 23:43:46 (Japan Standard Time) webから
居られますよ。そういう方のほうが魅力的な人が多いですf^_^;)RT @bornekiller 僧侶を辞めて転職(?)する方はおいでにならないのでしょうか?逆から考えてみるとわかりやすい気がしました
Fri Jul 30 2010 23:35:51 (Japan Standard Time) webから
人によって相性の良い瞑想法は異なるので私は基本は面授にしています。目的が必要な人、必要ではない人、話をして、オーダーメイド瞑想が基本(o^^o)RT @kobozhi 瞑想の手順を説明するだけで、「どのようなことを目指してこれをする」などの説明は極力しないようにしています。
Fri Jul 30 2010 23:34:40 (Japan Standard Time) webから
シルクロードの終点は奈良や京都(o^^o) RT @LRhibiki 日本にもそのヘレニズム文化が法隆寺などに、もたらされたようです。@OshoUFO:古代キリスト教は東洋哲学が基盤。浄土真宗とそっくりですね。RT @saienclub
Fri Jul 30 2010 23:30:24 (Japan Standard Time) webから
その事さえ気付いていないかもf^_^;)RT @Yoo_gie そうなんですか。。。(堕気)RT 信仰から僧侶になる人が少ないからですよ。経済活動だと思っているお坊さんがほとんど @satonobuaki @hikoneko おおくのお坊さんが仏教の教えに誇りを持ってないから
Fri Jul 30 2010 23:27:01 (Japan Standard Time) webから
私は四半世紀前でした。今もそこに至るまでの悩みを覚えています。私の宝です。RT @keionly 自分の未熟さも痛感しましたが、この先の課題を見つけたと思えば良い機会になりました。RT この決意の重さ大切です(o^^o)RT @keionly 得度(出家)したなう。
Fri Jul 30 2010 18:40:37 (Japan Standard Time) webから
広報誌では、伝えたい人には伝わらない可能性が高いですね。根本改革が必要かもしれませんが、それが出来る人は能力とTPOを見方にできる人のみかも⁈RT @asanoyasuo 各宗派の広報誌に、然るべき人に寄稿してもらえればと思っています。RT どうすれば良いと思われますか?
Fri Jul 30 2010 18:38:31 (Japan Standard Time) webから
同意!RT @namatahara 遠くない時期に世代交代が必要だと思います。例えば前原、玄葉、枝野、野田あたりが新しいリーダーになるべきです。その為にはもっと厳しく自分を鍛えるべきです。はっきり言って賞味期限の過ぎた菅さんにぶら下がっているのは甘えでしかありません
Fri Jul 30 2010 18:20:11 (Japan Standard Time) webから
菅さんのかつてのゴールは政権交代と首相?だから、もう新たなゴールが見えない。RT @namatahara 菅首相は9月の代表選で再選されるでしょう。だけど率直に言って民主党は菅さんでは長持ちしないと思います。菅さんの演説には主張がなく、未来を切り開く迫力も感じられないからです。
Fri Jul 30 2010 18:19:24 (Japan Standard Time) webから
namatahara
1%弱で良いのなら、日米安保反対、米軍は沖縄から撤退せよ、と主張して当選しますが、50%前後を取るためには、もっと現実的な主張が必要です。辻元さんは1%を取れば良い理想主義の政党にいる事に強い疑問を生じてしまったのです。1%の賛同では彼女は絶対当選できません。
Fri Jul 30 2010 17:29:31 (Japan Standard Time) webから
あなたと69人がリツイート
この決意の重さ大切です(o^^o)RT @keionly 得度(出家)したなう。軽く言うことではないが。私は成人しているので「遅めの得度だね」とよく言われたが、私は何度も考え、ちゃんと決意した上で行ったので遅いとは思わない。小さい子が何もわからず合宿気分で得度する方がどうかと。
Fri Jul 30 2010 18:06:50 (Japan Standard Time) webから
天海さんたちが作った法度はありました。でも今の様な寺社固有の規則は細かくありませんでしたし、自由度は高かったですよ。世間から一定距離で隔離されてもいましたし。RT @bornekiller @OshoUFO 寺社奉行はありませんでしたっけ?
Fri Jul 30 2010 17:48:24 (Japan Standard Time) webから
江戸時代までは宗教法人法などありませんでしたし、それで多くの寺院は今よりも生き生きと活動していました。国家統制の一種だと思います。対立する気はありません。この辺りでお話打ち切りますね。RT @imamiyajinja そもそも純粋に信仰を極めたかれば宗教法人にする必要などない。
Fri Jul 30 2010 17:33:29 (Japan Standard Time) webから
どうすれば良いと思われますか?RT @asanoyasuo そこの処を何とか観じてもらいたいものです。RT 在家者は、得度の時にかなりの決意をしますが、寺族にはそれがありません。なり難きという感覚は欠如していると思います。
Fri Jul 30 2010 17:30:31 (Japan Standard Time) webから
@imamiyajinja 寺院規則は、そもそも宗教法人法の枠内で、かなり厳しく制限されます。実際に手を付けた経験があり、大変でした。自分たちでの自由度が殆どないのが実情です。自由にすると受け取りを拒否されます。まぁ、地方役人の頭の硬さが問題なのでしょうが。f^_^;)
Fri Jul 30 2010 17:08:29 (Japan Standard Time) webから imamiyajinja宛
様は必要ありませんよ(o^^o)。コトバでは表せません。ごめんなさい。あえて言えば、何があっても素直になれる、そうした事かもしれません。(^_−)−☆ RT @jissouji ところで和尚様の信仰とはどのようなものですか?
Fri Jul 30 2010 17:01:57 (Japan Standard Time) webから
自分の事は自分で決める。わたしもそう思います。(o^^o)RT @555hamako ツイッターやめるんじゃなかったのか?というお問い合わせに関するコメント→それは私の自由‼ 自分の道は自分で決める‼ #livetimes
Fri Jul 30 2010 16:46:40 (Japan Standard Time) webから
妻帯は国家戦略です。RT @kuro_meg RT @kikyousan: 結局日本の僧侶が妻帯したのも、お寺を一人で維持していくのが困難で丁稚奉公の小坊主もいない。人を雇う財力もない。結局家族で維持していくのが無難みたいな感じでなったのかなぁなんて。
Fri Jul 30 2010 16:42:27 (Japan Standard Time) webから
宗教法人というありかたが問題。RT @kuro_meg RT @kikyousan: 日本のお寺って海外のお寺のようなたくさんのお坊さんが常駐するものではなくて、一人や家族で一つのお寺を守る形式なんだろうと 中略(僧堂や別院クラスは別として)コミュニティの形式の差なのかなぁ。
Fri Jul 30 2010 16:41:44 (Japan Standard Time) webから
ここはTweetですから勝義諦をいきなり述べるのはいかがかと思います。それも実覚ではなく教条では、お祖師様がたも悲しまれますからね(o^^o)RT @jissouji 世俗諦と真諦を分ける見方もありますが、RT : 私の質問は何宗かってことではなく、迷いの主体が自我である
Fri Jul 30 2010 16:37:43 (Japan Standard Time) webから
お金の事ですよf^_^;) もちろんお寺としてのありかたには、鋭意取り組んでいます。(o^^o)こちらは大丈夫です!RT @hikoneko そうですか。。うんざりしてるって。。。そんなもんですか。。
Fri Jul 30 2010 16:23:55 (Japan Standard Time) webから
在家者は、得度の時にかなりの決意をしますが、寺族にはそれがありません。なり難きという感覚は欠如していると思います。RT @asanoyasuo 成り難き僧に成ったのだから、是非とも人生無常、世間無常を観じてほしいです。RT 信仰から僧侶になる人が少ないからですよ。
Fri Jul 30 2010 16:18:18 (Japan Standard Time) webから
私の質問は何宗かってことではなく、迷いの主体が自我であるって言いたかったのです。世俗諦では信仰と慈悲はとても大切だと思いますよ(o^^o)RT @jissouji 私共=臨済宗です。RT @OshoUFO: 私どもって何ですか?それが迷いの根源では?
Fri Jul 30 2010 16:16:14 (Japan Standard Time) webから
お寺も法人で経営が必要なのは事実ですが、そうした部分は本来執事等の在家者がすべきなんでしょうね。宗教法人法が難しくさせています。正直、私はお寺の運営にうんざりしています。f^_^;)RT @hikoneko 経済活動だと考えている人が多いと思います。
Fri Jul 30 2010 16:07:32 (Japan Standard Time) webから
私どもって何ですか?それが迷いの根源では?RT @jissouji 「信仰」って私どもから見ると「迷い」なんですがね。RT @asanoyasuo: 道元禅師は、無常を観じて吾我を離れよと説かれる。自己執着から離れ、自由になることである。RT 信仰から僧侶になる人が少ないから
Fri Jul 30 2010 15:57:38 (Japan Standard Time) webから
兄弟子に「そんな事で教化出来るのか?」と叱られた事がある。私は教化など全く考えていない。自らを見つめ、共に話し、共に行くのみ。布教が命は、経済活動が全てと考えることからきているかもしれませんね。RT @southmtmonk お坊さんはなぜか布教のことばかり考えてる。
Fri Jul 30 2010 15:52:30 (Japan Standard Time) webから
信仰から僧侶になる人が少ないからですよ。経済活動だと思っているお坊さんがほとんど。RT @satonobuaki ワタシも一言、仏陀の教えを理解するだけの絶望が足りないんだ @hikoneko お坊さんが尊敬されなくなったのは、おおくのお坊さんが仏教の教えに誇りを持ってないから
Fri Jul 30 2010 15:26:17 (Japan Standard Time) webから
闘犬や闘鶏は同じ道の可能性が高いですね。RT @mango825 日本で相撲が禁止になるようなもんか。RT @HOZMIX スペインで闘牛が禁止って。もうこれまでの常識そのものが通用しない時代になってきた。
Fri Jul 30 2010 15:20:20 (Japan Standard Time) webから
やはり無畏禅要と金剛頂系の儀軌、声字義が最善だと私は感じています。昨日も猊下と字輪観が文化的に難しいという話をしました。私は阿字観は苦手です。f^_^;)五相が最も楽。うちは月輪観にしています。RT @kobozhi お寺で阿字観(坐禅会)をするにあたって、色んな文献を読む。
Fri Jul 30 2010 14:31:32 (Japan Standard Time) webから
同意!RT @akisato_mjj 坊主は憎まれても袈裟は憎まないで欲しいと思います。@kuro_meg 「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」、なんでお坊さんが憎まれてるのかなーと思ったら。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2655152.html
Fri Jul 30 2010 13:45:31 (Japan Standard Time) webから
げっf^_^;)差し歯が抜けた。前歯二番。予定が詰まって居て、月曜の夕方まで歯医者に行けない(~_~;)
Fri Jul 30 2010 11:08:30 (Japan Standard Time) webから
愛妻弁当で体調管理だけはしっかりと(o^^o)。それにしでも文科省の食堂は酷いねf^_^;)それと旧館の展示室が良かったよ。誰か訪れてきたら、紹介してみてください。RT @ponchan_614 今週は飲み会が毎日あり、なかなかしんどい…。幹部の異動時期だから仕方ないですが。
Fri Jul 30 2010 11:03:22 (Japan Standard Time) webから
私も先日そうしたタクシーに乗りました。東京でのこと。ひょっとしたら運転手が喫煙家なのかもしれませんね、(o^^o)RT @chutayorozu 禁煙と書かれたタクシーに乗ったのに、タバコ臭い。今日から禁煙になったのか??
Fri Jul 30 2010 10:44:11 (Japan Standard Time) webから
なにりゅうをなさっておられますか。うちのお寺も二畳代目の茶室があります(o^^o)RT @rinafukazawa 昨日はお茶会で亭主を務めたため、朝から着物の後片付けに追われました。昨夜の夕食が早かったため、朝からお腹が空いて5時過ぎに起床。
Fri Jul 30 2010 10:39:29 (Japan Standard Time) webから
小学生での裾野が広がれば、もっとメジャーになって行くでしょうね(o^^o)RT @sleep_4 第23回全国小学生ハンドボール大会開会式なう。
Fri Jul 30 2010 10:38:20 (Japan Standard Time) webから
少し出っ張っています(o^^o) 徳の有無とは関係無いですが。RT @mana_iwamoto お坊さんに質問で〜す。私の頭は頭頂部がへこんでいるのですが、よくチベットやミャンマーの高僧は徳が高くなると頭が上にのびるとききます。#otera #osho #bousan
Fri Jul 30 2010 10:36:51 (Japan Standard Time) webから
mana_iwamoto
ふと目にした女性誌に“一夏過ごすと3年老ける”とか、“下を向いていると法令線が深くなる”とか、夏のぞっとする美容特集がありました。読み手を脅すことに何の意味があるのでしょうか? メディアというのは人を楽しませ人を幸せにするために存在して欲しいと私は思うのです。
Fri Jul 30 2010 03:25:06 (Japan Standard Time) TweetDeckから
あなたと2人がリツイート
不動の眼は結界を張り巡らすもの。右は大きく全体を見つめ、左は細く詳細を見極める為のもの。ありのままにみる智慧(般若)とはこうした側面もありますね。(o^^o)RT @k_ats なるほど身につまされます RT 不動明王が右手に持つ利剣は 略
Fri Jul 30 2010 10:33:18 (Japan Standard Time) webから
仏教の律も同じです。サンガ維持の為のモノ。RT @saienclub つまり「牛が暴れて他人を怪我させたような場合はこうしなさい」と共同体の規範を決めている、律法の世界は近代法とは違う、@LRhibiki::@Fatimameera: #PURC
Fri Jul 30 2010 10:20:51 (Japan Standard Time) webから
古代キリスト教は東洋哲学が基盤。浄土真宗とそっくりですね。クリスチャンと門徒さんから怒られるかなぁ?f^_^;)RT @saienclub アジアやアフリカのキリスト教はむしろ仏教に似ているんじゃないかと言うことです@LRhibiki:
Fri Jul 30 2010 10:19:38 (Japan Standard Time) webから
こんにちは。頑張るを顔晴るで進めば、良い感じになりますよ。(o^^o)RT @yukids 頑張りたい! QT @insoclove: おはようございます!なかなかできないけど、頑張ってみたい… RT マドンナ名言「欲しければ簡単。それ以上を誰かに与えれば良い。」
Fri Jul 30 2010 10:16:35 (Japan Standard Time) webから
こんにちは。洋の東西を問わず、昔からの金言です。マドンナのように突き抜けることも大切ですね(o^^o)RT @insoclove おはようございます!なかなかできないけど、頑張ってみたい… RT @OshoUFO: マドンナ名言「欲しければ簡単。それ以上を誰かに与えれば良い。」
Fri Jul 30 2010 10:15:15 (Japan Standard Time) webから
@LRhibiki 私はすべてを知っているわけではないので、申し訳ありません。西宮の甲山はかぶとやまと呼び、古い霊山、いろいろな神秘があります。神秘は解き明かすよりもそのまま受け入れたほうが良いかも。高野山は大師の入定場所ですから四国の後にお礼に行きます。吉野川はよく知りません。
Fri Jul 30 2010 01:35:39 (Japan Standard Time) webから LRhibiki宛
@el_che_ LOSでコンサートを観たのですが、電気系統の故障でひどい内容でした。ところが映像が素晴らしくそれに宗教的なコメントをしたら、とても喜んでくれたらしいです。日本の仏教のカバラのお坊さんと紹介してもらった人のこと(^^;
Fri Jul 30 2010 01:20:55 (Japan Standard Time) webから el_che_宛
@Fatimameera 景教に関しては、どうも過大評価しすぎる傾向がある気がします。歴史的にはそこまで大きな勢力ではありません。空海も覗いた可能性はありますが、はたして惹かれたかどうかは大いに疑問です。それよりもユダヤ思想や古代キリスト教の方が密教と面白い関係かと思います。
Fri Jul 30 2010 01:15:28 (Japan Standard Time) webから Fatimameera宛
@LRhibiki 遍照金剛は大日如来の潅頂名で、金胎不二を表したものではありません。また金胎不二思想は空海時代にはなく、後世の人の創作です。男性性を金剛界、女性性を胎蔵に比定することは問題なしですが、行き過ぎると、道から大きくズレてしまいますね。(^^)
Fri Jul 30 2010 01:13:05 (Japan Standard Time) webから LRhibiki宛
@LRhibiki コウボウはかなり構成に下賜されたもので、空海在世中はまったく関係なかったんですよ。それと空海はマリア信仰を持ち込んでいません。景教はカトリックに反してマリア信仰をしません。ある本に景教と高野山に関したものがありますが残念ながら全部眉唾です。
Fri Jul 30 2010 01:10:22 (Japan Standard Time) webから LRhibiki宛
@el_che_ ちょっとしたご縁がマドンナとはあります。人ひとり入っているだけなんので・・・、でコンサートの感想メッセージを渡してもらったことがあるのですが、その内容にとても喜んでもらえました。彼女は求道者です。ただし私はマドンナの名前のスペルを間違えましたが(^^;///
Fri Jul 30 2010 00:06:52 (Japan Standard Time) webから el_che_宛
摩耶山の中院には四面大日があります。金剛頂経諸説の本来の大日如来です。ぜひ御覧ください。 #butsuzo @LRhibiki 仏教ではマーヤーですよね^^摩耶山には今度行
Fri Jul 30 2010 00:04:08 (Japan Standard Time) webから
景教ではユダヤの神は根本的な悪で、キリストを送った神は遥かに大きな善の存在と捉えます。マリアにしてもキリストにしても神の子ではなくあくまでも人間。 @LRhibiki 善悪二元論はマニ教とかゾロアスター教で景教は善悪二元論でなかったかと思います。マリアの位格論争で異端とされたので
Fri Jul 30 2010 00:02:41 (Japan Standard Time) webから
| 固定リンク
コメント