遊歩のツイッター発言集 20100728 月例不動護摩の日
こんどこそ本当に寝ます。おやすみなさい・・・意識が薄れてきました(^^;
Wed Jul 28 2010 23:51:22 (Japan Standard Time) webから
スマ長老には大乗批判を少し控えめにしていただけるとありがたいです。スマ長老が気に入る人はそれで良いし、各宗派があるのは各個性があるから。それは尊重すべきと私は思います。RT @Yoo_gie: スマ長老の事をもっと分かってもらおうと、 #jtba
Wed Jul 28 2010 23:44:03 (Japan Standard Time) TweetDeckから
失敗もしょっちゅう繰り返していますが、おかげで誰よりも気付かされていまsu(^^)RT @bornekiller: そゆことってあるんですね 新鮮というか何というかあまり気になさらないで下さい
Wed Jul 28 2010 23:40:35 (Japan Standard Time) TweetDeckから
半身浴でしたので、大丈夫でした。少し疲れているようです。今日は深く眠るつもりです。ありがとうございます。(^^)RT @manhkhang_jp: あ、あの…(汗)入浴中の居眠りは、たいへんたいへん危険でございますよぉ…(汗)。お気をつけ下さいませ…。
Wed Jul 28 2010 23:39:34 (Japan Standard Time) TweetDeckから
求められるからお話する。それで良いと思います。RT @Yoo_gie: 「来て、見て、自分で確かめて下さい」という教えだと思っています。関心がなければ多く人は集まらないし、ますます求められているから説法しに出かけているだけの話ではないかと思います。 #jtba
Wed Jul 28 2010 23:38:01 (Japan Standard Time) TweetDeckから
私自身が講演もすれば法話もします。ただし、意識しているのは一方向ではなく出来る限り対話形式。そうすることで気づきのチャンスが増えると思っています。RT @Yoo_gie: スマ長老のお話をさせて頂くと、本や講演での語りが大衆に向け説法している事になるでしょう。 #jtba
Wed Jul 28 2010 23:37:06 (Japan Standard Time) TweetDeckから
そういう面もありますが、むしろ個人がどれほど気づくかが大切。自分の目が曇っているから秘密。こちらの方が重要です。ですから面授が必要。RT @Yoo_gie: 決して間違って伝わらないないよう師から弟子へと1対1で対面して密に教えを伝授するのが密教と呼ばれる理由の一つ #jtba
Wed Jul 28 2010 23:34:57 (Japan Standard Time) TweetDeckから
私が大衆説法の批判をしたのは、スマ長老を意識していません。布教師を名乗る日本の僧侶の方々を意識したものです。RT @Yoo_gie: 大衆に向けた公の活動ばかり目立ってそう思われるのは仕方のない事かも知れませんが、 #jtba
Wed Jul 28 2010 23:31:34 (Japan Standard Time) TweetDeckから
各務原市鵜沼の「うな神」は両親が大好きでしたが、今は初寿司尾崎分店の30数年もののタレのうなぎを両親は好んで食べています。RT @i_takechi: うなぎ、昔はもっと美味しかったと聞きますが、昔の味は知らないんです。
Wed Jul 28 2010 23:29:12 (Japan Standard Time) TweetDeckから
あまりの美味しさに、口に入れた瞬間に夫婦で顔を見合わせました。(^^)RT @masakokawaii: 私も好きです。
ちょっと塩ふるだけで十分 RT : 先日食べた水ナス。生で食べれてとても美味しかったです。暑い季節なので、体を冷やすナスは良い!
Wed Jul 28 2010 23:27:06 (Japan Standard Time) TweetDeckから
まさに天才。薬は悲しい!RT @hidebu07: 67年モンタレーで最後の曲WildThingを演奏する前のメッセージですね。このあとギター燃やすw大好きなシーンです RT @rock_meigen 愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理されるな。by ジミ・ヘンドリックス
Wed Jul 28 2010 23:25:57 (Japan Standard Time) TweetDeckから
ありがとうございます。時間をたっぷりとって途中休んでいくゆったり行程です。RT @nekomarugoto: お疲れ様でした。東京に居たと思えば今度は和歌山高野山。お忙しいですねえ、お気を付けて! RT @OshoUFO 明日は高野山へ。五時出発なので、そろそろ寝ます・・・
Wed Jul 28 2010 23:23:10 (Japan Standard Time) TweetDeckから
沐浴中寝てしまいました。瞑想をするつもりが、気を抜いた瞬間に・・・アハハハ・・・結構ショックだったりして。少しツイートして眠ります。
Wed Jul 28 2010 23:17:36 (Japan Standard Time) webから
明日は旧暦の18日。観音様の日です。お近くの観音様のお寺に出かけてみてはいかがでしょうか? 聖:オンアロリキャソワカ 千手:オンバザラタラマキリク #butsuzo
Wed Jul 28 2010 22:19:58 (Japan Standard Time) webから
明日は高野山へ。五時出発なので、そろそろ寝ます・・・
Wed Jul 28 2010 22:18:38 (Japan Standard Time) webから
@pool_side 日吉は学生の街(特に慶應生)なので、ここも便利ですよね。あの坂がもう少しなだらかならばって思っていますが。文具屋も今どき珍しい品揃えは、さすがに学生街。でも並ぶラーメン屋は、あまり頷けなかったです(^^;)
Wed Jul 28 2010 22:15:18 (Japan Standard Time) webから pool_side宛
@nam3_ 駅のスーパーが24時間営業でしたし、基本的に駅周辺徒歩十分で何でもそろったので便利な場所でした。温泉も近くにあり、下町っぽさがあって今でも私たち夫婦は大好きな場所です。綱島在住とお聞きし、なんとなく微笑んでしまいます(^^)
Wed Jul 28 2010 22:13:05 (Japan Standard Time) webから nam3_宛
@manhkhang_jp いろいろなことに気づき目覚めて、自分も他者もありのままに活かし、仲良く平和に生きていれば、それが仏教者です。理屈じゃないですから、ご安心を(^^)
Wed Jul 28 2010 22:08:53 (Japan Standard Time) webから manhkhang_jp宛
@nekomarugoto 日吉駅より歩いて五分の場所に二年間、綱島駅前に二年間、カミサンが某代議士の秘書として国会の議員会館に勤めていたので、別邸があったのです。日吉はワンルーム、綱島は1LDKでした。美味しいお店も数件知っていますが、今もあるかなぁ??
Wed Jul 28 2010 22:05:36 (Japan Standard Time) webから nekomarugoto宛
@noriko444 答えは直ぐ隣にあります。私たちは日吉で探して、綱島でした。物件だけではなく何でも当てはまると思います。思い切り探していたところのすぐ隣に答え。これをヒントにしていただければと・・・。
Wed Jul 28 2010 22:05:13 (Japan Standard Time) webから noriko444宛
@noriko444 駅周辺はシングル用のマンションが多いです。あきらめずにいろいろ当たってみてください。私たちも理想を追い求めていて、数を撃って良い物件に巡り会えましたから。
Wed Jul 28 2010 22:00:30 (Japan Standard Time) webから noriko444宛
綱島の場合、日吉の不動産屋も良い物件をもっている可能性があります。私たち夫婦は駅前の分譲マンションを賃貸しました。(o^^o)RT @noriko444 綱島。。。メモメモ。RT 五年前に横浜にマンションがあったのですが、東横の綱島が案外良い物件があり、しかも生活に便利ですよ。
Wed Jul 28 2010 21:52:22 (Japan Standard Time) webから
@CocoonDream 無責任にいえば楽しいことを追求すべし。ただし隣の芝が青いは避けたほうが良いですね。それとインドと言っても何を扱うのか、しっかりと見定めが重要かと。やりたい具体例があればインド。そうじゃなければ日本でもインド的なモノ。この辺りが落とし所(^_−)−☆
Wed Jul 28 2010 21:49:39 (Japan Standard Time) webから CocoonDream宛
坊さんや政治家に多いのは、理想を語りすぎて現実逃避するか、理想を諦め現実に流されるか、この両極端。優秀な人ほどこの両極端にはまっているようにみえます。中道とは、何事もしっかりと見極める眼が必要。理想の現実化または現実の理想化は、忘れずに日々を送りたいものですね(o^^o)
Wed Jul 28 2010 21:43:07 (Japan Standard Time) webから
先日食べた水ナス。生で食べれてとても美味しかったです。暑い季節なので、体を冷やすナスは良い!
Wed Jul 28 2010 21:36:51 (Japan Standard Time) webから
@noriko444 五年前に横浜にマンションがあったのですが、東横の綱島が案外良い物件があり、しかも生活に便利ですよ。
Wed Jul 28 2010 21:33:37 (Japan Standard Time) webから noriko444宛
Fatimameera
RT @rock_meigen 愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理されるな。 by ジミ・ヘンドリックス
Wed Jul 28 2010 21:09:56 (Japan Standard Time) TwitBirdから
あなたと1人がリツイート
インドは面白いけど泥沼になる可能性あり。歴史的アプローチが通じない。でもインド美術するなら宗教なしでは不可能です(o^^o)RT @CocoonDream でも日本美術史に「法力があらわれ」って書いただけでつかさずチェックいれられたから、インド美術を卒論に書く場合も、宗教的なこと
Wed Jul 28 2010 21:29:28 (Japan Standard Time) webから
大阪でもやることがあるので、その時は声をかけるね。RT @ryozui 行きたい気持ちは、山盛りです@OshoUFO 明日は高野山に行きます。毎月の祖典輪読会。「声字実相義」。音、文字、コトバとは何なのか?面白い内容です。これを実際にどう生かすのか?ここは工夫が必要なところ
Wed Jul 28 2010 18:44:22 (Japan Standard Time) webから
明日は高野山に行きます。毎月の祖典輪読会。「声字実相義」。音、文字、コトバとは何なのか?面白い内容です。これを実際にどう生かすのか?ここは工夫が必要なところ(o^^o)
Wed Jul 28 2010 18:19:48 (Japan Standard Time) webから
不動明王が右手に持つ利剣は、感情に流されてしまう議論と、理屈にすぎる議論と、共に諌める役割もあります。何事もバランス良く、偏りすぎないこと。優しすぎるのも、荒々しすぎるのも、共に問題あり。常に注意していたいですね(o^^o) #butsuzo
Wed Jul 28 2010 18:15:40 (Japan Standard Time) webから
官房長官は岡田下ろしの時の張本人なので疑問視していましたが、清濁合わせ飲む大きな政治家です。 鵜沼のうな神、味は戻りましたか?RT @i_takechi 山の人は、仙人。谷の人は、俗人。山と谷の人は由人(ゆうじん)さんですか。ははは。鵜沼の「うな神」のウナギは美味しいですね。
Wed Jul 28 2010 17:42:13 (Japan Standard Time) webから
こういうのが結構あって、行事をしている事も少なくないですねf^_^;)RT @hantaka 困った案内状が届く。あのさぁ、予算が余ったからって、バァーっと飲んで使っちまおう、ってのはどうなの。もっと有意義な使い道があるんじゃないの。ねぇ。当然、欠席。
Wed Jul 28 2010 17:16:41 (Japan Standard Time) webから
これは事実ですね。(o^^o) RT @akeybondo 菜食になると脳が明晰になるのは確か、だが必ずしも賢くなるわけではなく、自分の出した結論に頑になる傾向もあると思う。
Wed Jul 28 2010 17:15:35 (Japan Standard Time) webから
これ、何の真言ですか?初見です。RT @dhaaraNiii オン・ロケイ・ジンバ・ラ・キリク・ソワカ
Wed Jul 28 2010 17:13:39 (Japan Standard Time) webから
では仙谷さんは?(^_−)−☆ RT @i_takechi 山の人は、仙人。谷の人は、俗人。なるほどですね。
Wed Jul 28 2010 17:12:03 (Japan Standard Time) webから
目的のある旅も、目的のない度も、それぞれの楽しさがあり、比較できるものではないと思っています。本来比較
できないものを屁理屈や自我の感覚で比較して、人を惑わすことも少なくないので注意したいものですね(o^^o) ひょっとして、比較している本人さえ惑わされているのかもf^_^;)
Wed Jul 28 2010 17:09:51 (Japan Standard Time) webから
とても興味深いご返答を感謝します。RT @yukawareiko ひと昔前までは作詞、作曲家はレコード会社の専属でした。1965年、私の[涙の太陽]あたりから、外の人間も作家として参加出来るようになり、私の場合は98パーセント曲が先です。演歌の世界では今も詞先でやるケースが多い
Wed Jul 28 2010 17:00:38 (Japan Standard Time) webから
今は曲が始めにある事が主流なのですか?RT @yukawareiko あ、それとね、10月〜11月にデビューする新人のメロディーが、作曲家、浜圭介さんから届いた。凄く力が入っている。検診の合間、真剣に作詞に取り組むつもり。薬臭くならないようにしなくちゃ(笑)ね。
Wed Jul 28 2010 16:09:21 (Japan Standard Time) webから
十六夜物語が流れていましたか?(o^^o) 吉元さんの歌詞の月の解釈、とても大好きです。RT @yoshimotoyumi 今日の月はとてもきれい。ぼーっと眺めていたい。そういう時間って、大切です。
Wed Jul 28 2010 16:07:16 (Japan Standard Time) webから
不動への祈りは、懺悔をすれば望みが叶えられると口伝があります。(o^^o)RT @sofaclub @k_ats ご住職はツイッターの印象通りのいい人でしたよ。浪切不動さんもイケメンでした~不動デーに合わせ日々の懺悔もしましたw
Wed Jul 28 2010 15:29:54 (Japan Standard Time) webから
気付きませんでしたf^_^;)RT @sofaclub こうゆう使われ方のわからないものに惹かれます。それにしても各務原は涼しい。 http://twitpic.com/29a6rl
Wed Jul 28 2010 15:28:14 (Japan Standard Time) webから
これ実は鬼門よけの毘沙門さんなんです(o^^o)RT @sofaclub 高家寺さんに仏像フィギュア?ありました。 http://twitpic.com/29a69u
Wed Jul 28 2010 15:27:17 (Japan Standard Time) webから
うちのは重文ではなく、その写し、ご分身ですf^_^;)。でも良い仏像です、こちらこそ良くお参りしていただけましたこと感謝。RT @sofaclub 高家寺の重文、浪切不動さん月一のご開帳ですが柔らかい肉付きながら迫力満点。素敵なお話しありがとうございました。 #butsuzo
Wed Jul 28 2010 15:26:18 (Japan Standard Time) webから
今日の不動護摩、さすがに暑かったですf^_^;) お話は、文科省の展示室にある給食の模型のお話から、おむすび、中道へと展開しました。明治の給食は、おむすび二個、シャケとなっ葉。案外、健康には良いかも(o^^o)
Wed Jul 28 2010 15:21:37 (Japan Standard Time) webから
弘法大師の宇宙観が無限に広がる大日如来そのもの。面白いものです。(o^^o)RT @ketaketaj 私は四国出身なのでお大師しゃんは馴染みの人。大日如来の宇宙観・? 「色即是空 空即是色」奥深いね。私の戯れ号、是空。ちゃって。
Wed Jul 28 2010 15:18:31 (Japan Standard Time) webから
まさに晩夏の土用ですね。でもどう見ても盛夏f^_^;)RT @fuhgetsu 土用を実感しますね。 RT 夏至から一ヶ月以上が経った。四時の空がうす暗い。毎日少しずつ日が登るのが遅くなっている。これほど暑いので皮膚感覚では実感できないが、確実に秋は近付いている(o^^o)
Wed Jul 28 2010 15:16:28 (Japan Standard Time) webから
不動護摩10:00からの為、午前中は本堂にこもります(o^^o)今から準備
Wed Jul 28 2010 08:41:42 (Japan Standard Time) webから
夏至から一ヶ月以上が経った。四時の空がうす暗い。毎日少しずつ日が登るのが遅くなっている。これほど暑いので皮膚感覚では実感できないが、確実に秋は近付いている(o^^o)
Wed Jul 28 2010 03:54:41 (Japan Standard Time) webから
これはいつの時代も同じです。消えかかれば隠れていた人が現れ炎は保たれます。(o^^o)RT @bornekiller 今の災難はまた別のものなんだろなと 我々日本人の中にはとらえどころのない透明な仏教みたいな考えが染みついてはいるけどこれが消えかかってるような気がしました
Wed Jul 28 2010 03:43:43 (Japan Standard Time) webから
志の問題でしょうか。志は前提条件ですが、志だけでは動きません。ここに犠牲よりも工夫が必要かと。RT @bornekiller 犠牲なくして今後も残るでしょうか ツイッターはじめて僧侶の方々のお話をお伺いする機会を改めて得るようになってそういう危機感のようなのひしひしと感じて
Wed Jul 28 2010 03:33:54 (Japan Standard Time) webから
疑いと信じることはバランス良くというのが、我が師匠の教え。この人のいうことなら信じてみたいと思える生き方をしなさい、と常々言われています。(o^^o)RT @Yoo_gie 断定して言われてしまうとそうなのかなとつい思ってしまう私です(冷汗)
Wed Jul 28 2010 03:29:28 (Japan Standard Time) webから
それと信仰はあくまで個人的なもの。個性や縁に合わせて行うものと感じています。RT @Yoo_gie 大衆向け説法というのはある一人の宗教家(例えば僧)が大衆に向けて説法する事を言っておられるのですよね。この事と「みんなで行うのが僧伽ではない。」という事のつながりがよく分からない
Wed Jul 28 2010 03:25:34 (Japan Standard Time) webから
@Yoo_gie 基本は一対一の面授。それを伝えたかったのですが、変な文章になっていました。お許しください。f^_^;) 時代はソクラテス型釈尊型孔子型の対話を求めているように感じています。(o^^o)
3:23 AM Jul 28th webから Yoo_gie宛
私にとってもこれが命題です。ついつい対立を生んでしまう自分がいますf^_^;)特に仏教のプロを自称している人には厳しすぎるかもしれません。反省(o^^o)RT @na_ta_ku 仲良く平和に生きることが難しい、そんな世の中だから人々は仏に救いを求めるんですかね。
3:11 AM Jul 28th webから
犠牲というより、真理への想い、あらゆるものの命への想いではないかと思っています。RT @bornekiller 仏教が死ななかったのは守った人の犠牲があったからでしょうね
3:09 AM Jul 28th webから
ドラゴンズが急に元気になってきました。投打の歯車が合うととこういうものかと見せてくれています。巨人・阪神・中日の三チームがどこまで縺れ合うか、他のチームも含め、どのチームも最高のパフォーマンスで魅了して欲しいものです。でもTV中継が少ないので・・ #dragons #yakyu
12:50 AM Jul 28th webから
仏教の再生とか復活とかいう言葉が独り歩きをしている。仏教は死ぬことはない。誰もが気づき目覚め、ありのままに自分を活かし、仲良く平和に生きていれば、それが仏教。仏教を扱うのではなく、生きざまが仏教、ここが僧侶の眼目なのでは?(^^)
12:46 AM Jul 28th webから
大衆向け説法。ここから抜け出ることのできない宗教家が多い。信仰は個人であることを前提にしなければ、大衆説法は空虚な試み。みんなで行うのが僧伽ではない。 個々の活動を行ない、お互いが仲良く平和に過ごすのが僧伽。釈尊も祖師方も、「皆で行え」とは言っていない。
12:37 AM Jul 28th webから
| 固定リンク
コメント