« 2010年2月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月28日 (水)

お昼ごはん

各務原市にある恵那という手打ちのうどん屋さん。法要の打ち合わせの後、食べに行く。

酢味噌で食べる温かいおうどん。美味しかった。
78153E37-230A-414C-A60E-F0095674BE9E


かみさんは小柱の入ったおうどん。量がたっぷりあった。
714A878E-710A-472E-ADB6-0FCF8EF38D90

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月25日 (日)

普天間問題を見つめる

twitterでつぶやいたこと。

普天間問題で、内閣が倒れたら、
今も日本はアメリカに占領されているということ。
代替案を共に検討してこそ同盟国。
下交渉が無理ならば、
軍事問題だか
公開で両国首脳の討論もまた一手ではないだろうか。
アメリカ政府だけではなく
アメリカ国民にも訴えるべきなのでは。

日本はまた戦前と同じことを繰り返しそうになっている。
アメリカ政府だけではなく
マスコミやネットを使って
普天間の問題を
アメリカ人とともに考えていかねばならないのではないか?
環境問題はアメリカ人にとっても大切な問題。
アメリカ軍によって
世界的にも貴重な海を破壊したとしたら
それはアメリカの恥になる。

英語でつぶやこうかなぁ・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

孫 正義

孫正義。ソフトバンク創設者。
先日彼の本を読んだ。

久しぶりに感動をした。
彼の人となりが手にとるように伝わってきた。

読んだのはiPhoneの電子ブック。

この本を読んでから
やたらと孫さんの情報が手に入るようになってきた。
驚くほどに。
それはTwitterの影響もあるかも知れない。

今、彼に望みたいのは
テレビ番組を買い取って
「孫正義 日本を変える提言」
をしてもらうこと。

インターネット中継はもちろん大切だし
これからはそちらの方に動いていくが
一般に伝えるにはまだまだテレビの影響は大きい。
アナログからデジタル放送への移行もあることなので
ぜひ彼の思いを出来る限り汎く伝えてもらいたい。

こう感じているのは私だけだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月23日 (金)

歯医者

ようやく保険による歯の治療が終った。
今回の治療で知ったのは、日本の歯科医療に関する保険制度の不備。諸外国では禁じられている金属を使わないと保険がおりない。健康よりもお金を大切にする日本の現状を知った。
日本のセラミック技術は高いと聞く。安価で健康に良い保険内でできるセラミックが何故できないのだろうか?何か政治的なものでも働いているのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月20日 (火)

高野山に勉強会

008EB116-8A0B-453F-A363-0C48348E30C7
高野山のサクラです。

昨日は師匠のお宅で勉強会。
高野山に行きました。

枝垂桜が綺麗でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月18日 (日)

体調を崩す

異常に身体が怠い。やる気も起きず、ネガティブマインド。昼食も食欲なし。挙句のはてには戻してしまった。熱を測ると37.8度。あらら。午後からは一切の業務を離れ、ベッドの上に。
風邪だと思うが…

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年4月16日 (金)

老人会で

老人会でお話をした。


動物で喩えると、
どんな動物で死にたいか?

不思議なご縁と共時性。

過去に感謝しつつ、
未来に感謝されるように。

などなど。

ちなみに私は
タヌキで死んでいくのが
今の理想です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月12日 (月)

iPhoneから書き込み

iPoneにココログエディタという無料ソフトを発見。早速試してみた。操作性も悪くはないのでバソコンと併用できそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月10日 (土)

縁は宝

今日は久しぶりにハンドボール関連。
でも内容はハンドボールじゃありません。

今日は母校の一宮南高校と
私がコーチをしている各務原高校との練習試合。
お昼ごはんを、南高の先生とご一緒していたとき
ふとしたことでその先生のご出身を聞いたら西宮市。
中学校は学文中学とのこと。
この学文中学校のすぐ横にある学習塾の教室長を
私は二年ほど務めていた経験があり
今でもその頃の生徒たちと付き合いがあります。
さらにその先生は明石にも居られたそうで
明石はうちのお寺を作った大名の前任地。
母校・ハンドボール・西宮・明石と
四重の縁があることを知りました。
まぁ本当に不思議な縁。

同じ様なことが別件でもありました。
各務原高校の前の顧問の先生との御縁。
私が宝塚市逆瀬川の教室長をしていた時の
部下が岐阜出身でして
先生はその部下の中学高校の後輩で
部下の妹は同級生だったそうです。
これも確率的には稀な不思議な縁。

ハンドボールを通して
いくつも不思議な縁を感じさせていただいています。

周りの人が驚くくらい
私の周辺でこうした縁が続出しています。
御縁は逆縁もありますが
順縁はまさに何ものにも代え難い宝物
それを感じさせられています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 8日 (木)

Twitter

Twitterを始める。
日本語版はOshoUFOという名前で
英語版はufo_oshoという名前で
登録をした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 4日 (日)

町内会

町内会の総会。

お神輿の話題が議題で出る。
町内の白山神社にお神輿が二対保管されているらしい。
四十年以上も放置され
ずいぶんと風化しつつあるのだが
そのなかの小さい方を復活させたいと
イベント委員会から申し出があったらしい。
ところが、ここで異論。
復活させるだけの資金を
町内から出して良いものか否かということだ。
???
神社にはそれなりに潤沢な資金があるのだから
それで整備すれば良い気もするのだが
そこは町内と神社が複雑な関係にあって
なかなか難しいらしい。

お神輿とは何なのか?
こうした議論もないままに
話は紛糾し採決が取られた。

60対57の僅差で小さい方の復活が決定。

神輿とは何なのか
個々の議論をもう少し深めた方が良いように思うが
私自身がここのお神輿をあまり知らないので
発言できずにいた。
どうも話に聞くと大きく揺さぶって
そのエネルギーを高揚させる神輿のようだが
担ぎ手が少なくなっている昨今
こうした祭りの本来の意義も廃れていっているようだ。
神様はどんな気持ちで
今日の議論を聞いていただろうか。

白山だから「しらん」
そんなダジャレを言ってくれる神様ならばいいのだけれど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寺子屋の生徒と横浜小旅行

Img_2441

寺子屋の生徒たちと
三月三十一日と四月一日に
横浜へ小旅行に行く。

横浜での小冒険
中華街での本格中華
政治家との食事
高級ホテルの地上五十九階での宿泊
地上七十階でのバイキング朝食
いろいろ楽しんでくれたと思う。

修学旅行とは異なり
ちょっぴり大人の世界を垣間見
そして自分の意志で小さな冒険をする。
それがこの旅行の目的。

思い切り楽しんでくれたようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 3日 (土)

クッキリよりも若干ぼんやりの方が優しい

Photo

ようやく復活!
本格始動します。

三月三十一日の富士SAから観た
富士山です。
霞が薄くかかっており
はっきり見える時よりも優しかったです。

ものごとは、すべてをクッキリハッキリさせるよりも
若干、ファジーな部分を作ることのほうが
大切な事もありますね。
それが優しさなのかも・・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年5月 »