« 10月9日は? | トップページ | 10月10日は? vol.2 »

2009年10月10日 (土)

10月10日は? vol.1

10月10日は?  vol.1

記念日がいっぱいあります
・アイメイトデー   1972年に制定。
 視覚障害と盲導犬への理解を深める日
・お好み焼の日
10(ジュー)10(ジュー)という焼き音から
これは面白いけど
焼肉でもいける気が・・・
・缶詰の日
 1877年に北海道開拓使が北海道石狩町に
 鮭の缶詰の工場を設置。
 日本初の本格的な缶詰の製造が始まる。
・世界メンタルヘルスデー(World Mental Health Day)
 WFMH (世界精神衛生連盟)が1992年に制定。
 WHO(世界保健機構)が協賛する際デーの一つ
・銭湯の日  1991年に制定
 1010(セントオ)という語呂合わせ
 分かりやすい語呂合わせですね
・空を見る日
 10(テン)10(テン)の天との語呂合わせ
・中華民国国慶日(双十節) ・・・台湾
 中華民国の建国記念日。
 1911年の辛亥革命。これにより清朝が崩壊し、
 翌年1月1日に中華民国が成立した。
・貯金箱の日
 1(ワン)0(コイン)1(ワン)0(コイン)
 または
 1が投入口 がコイン
 この語呂合わせも結構いいかも
・釣りの日  1977年に制定。
 10(ト)10(ト)の語呂合せ。
 これ結構気に入りました。
・転倒防止の日
 10(テン)10(トウ)
 あまり良い気がしないのは私だけ?
・トートバッグの日
 10(トー)10(ト)の語呂合せ。
・totoの日  2001年から実施
 2001(平成13)年から実施。
 10(ト)10(ト)の語呂合せ。
 スポーツ振興くじ(サッカーくじ)
・トマトの日
 10(ト)10(マト)の語呂合わせ
 これも厳しい語呂合わせだなぁ・・・
・トレーナーの日
 10(ト)10(レー)らしいのですが
 かなり苦しい語呂合わせです
・目の愛護デー
1010を横に倒すと眉と目になる
 _ _ 
 ○ ○
 ハハハハハ。これは面白いかも。
 1931年に視力保存デーして制定され
 戦後に目の愛護デーと改称。
 1963年10月10日にアイバンクが開設。
・まぐろの日  1986年に制定。
 726年の10月10日に、山部赤人が
 明石地方を旅した時、
  しび釣ると海人船散動き
 と詠んだ。「しび」とはマグロのこと
・冷凍めんの日  2000年に制定。
 0(レイ)10(トウ)の語呂合せ
 1はどこへ行ってしまったのでしょうか(^^)

・島の日
 10(トウ) 島の音読みから 
 1998年10月10日午前10時10分に、
 日本の有人の島425島を見直し光をあてようと
 「日本の島425プロジェクト」がスタート。

|

« 10月9日は? | トップページ | 10月10日は? vol.2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月10日は? vol.1:

« 10月9日は? | トップページ | 10月10日は? vol.2 »