« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月30日 (水)

オフィシャルブログを更新

久しぶりに高家寺の
オフィシャルブログを更新しました。

http://mantra.way-nifty.com/kokeji/2009/09/index.html

内容は9月28日の不動明王の日に
お話した内容です。
今後も21日前後と28日前後の
法話を行った日前後には
その内容をアップしていこうと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月30日は? 旧暦八月十二日は?

9月30日は

記念日としては
・30日は晦日(みそか)ですから
 毎月「お味噌」の日だそうです。
 普通の語呂合わせですね。
・くるみの日
 く(9)るみ(3)まるい(0)
 という語呂合わせ
 まるい(0)まで来るとかなり苦しいなぁ(^^;
・クレーンの日
 日本クレーン協会とボイラ・クレーン協会が
 1980年に制定
 「クレーン等安全規則」が交付された日
・ボツワナの独立記念日
 1966年にイギリスから独立した
 南部アフリカ内陸部の国
 アフリカ諸国では比較的政治安定をした
 複数政党を擁する国
 ダイヤモンドが
 国の歳入の半分を超えるそうです

出来事としては
・ロビンソン・クルーソーが1659年に
 無人島に漂着。
 ダニエル・デフォーの架空冒険小説です。
・1946年に三井三菱住友の三代財閥が解体決定
・1949年に中国共産党が毛沢東を主席に選任
・1955年に新疆ウイグル自治区成立。
 この地方問題は真剣に
 中国に取り組んでもらいたい問題です。
 力ではなくお互いの誠意で
 解決して欲しいものです。
・1960年にジャイアント馬場とアントニオ猪木が
 同時にプロレスデビュー
 この二人が日本のプロレス界を支えました。
・1961年愛知用水が完成
・1975年に昭和天皇がアメリカを初訪問
・1999年東海村のJOC臨界事故
 鳩山・オバマ両首脳によって
 核の問題が取り上げられています。
 未来に付けを遺さない解決策が必要。
・2007年に郵政完全民営化
 これは党利党略ではなく
 国民のために
 日本式と呼ばれてもよいので
 解決して欲しいもの。

誕生日としては
・1932年に石原慎太郎東京都知事
・同じ年に作家の五木寛之
・1945年にオルメルト首相(イスラエル)
・1966年に少年隊の東山紀之
   ある舞台の楽屋で彼を目の前で見ましたが
   人形のような姿かたちでした。
・1983年にバトミントンの
 オグシオの一人 潮田玲子

忌日としては
・1626年 ヌルハチ 後金の創始者
 旧暦では昨日でした・・・
・1955年 俳優のジェームス・ディーン
 まさに若き天才俳優 今もって人気が高い人


旧暦では今日は八月十二日
出来事としては
・1736年に大岡越前守忠相が寺社奉行となり
 大名に栄進
誕生日としては
・1182年に鎌倉幕府第二代将軍源頼家

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月29日 (火)

9月29日 旧暦八月十一日は?

新暦9月29日は
記念日としては
・クリーイングの日
 く(9)りーに(2)んぐ(9)
 の語呂合わせだそうです。
 なんか親父ギャグみたい。
 すこし苦くるしぃなぁ(^^;
・招き猫の日)
 く(9)るふ(2)く(9)
 招き猫が福を招くからだそうですが
 どうせだったら「服」の日にしたほうが
 繊維業界には好かったかも。
 これも、くにくの語呂合わせに思えます。
・河豚(ふぐ)の日
 2月9日も同じだそうです。
 うーむ、ここも語呂合わせ・・・。
出来事としては
・1918年原敬内閣発足。
 平民宰相の誕生。
・2006年に日本テレビ系の
 「NNNきょうの出来事」が終了
 1954年からの長寿番組だったそうです。
 そういえば、この番組で
 小林完吾、國弘正雄と櫻井良子、井田由美が
 名物キャスターでした。
誕生日としては
・ナポレオンを阻止した
 ネルソン提督が1758年に
・1953年に元巨人のクロマティ
忌日としては
・1996年にクリスチャン作家の遠藤周作

******
旧暦八月十一日は
出来事としては
・1338年に足利尊氏が征夷大将軍に
 室町幕府の発足です
誕生日は
・赤穂浪士で有名な
 赤穂藩主浅野内匠頭長矩
忌日としては
・1626年に清の初代皇帝ヌルハチ
 彼が作ったのは後金
 三代皇帝のときに民が滅び清が統一王朝
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月28日 (月)

9月28日は? 旧暦8月10日は?

28日ですから不動明王の日。
うちのお寺では不動護摩を午前中に行ないます。
でも本当はこれは旧暦に行なうもの。
月の形がちょうど三日月の反対の日が
不動明王の日なんです。
ちなみに私は旧暦の九月二十八日生まれです。

今日は旧暦では八月十日。
そこで今日は旧暦を見てみましょう。

旧暦の出来事としては
・729年に藤原不比等の娘である光明子が
 皇族以外で始めて皇后となった日だそうです。
 光明子の正式名称は天平応真仁正皇太后
・1232年に御成敗式目が制定。
 北条泰時の名前を上げた法律です。
・1828年にシーボルト事件。
誕生日としては
・1603年に徳川頼房 
 初代水戸藩主で・徳川家康の十一男
 水戸黄門で有名な光圀のお父さんです 
・1830年に大久保利通
 彼は西郷隆盛の親友。
 大久保の指揮の元、西南戦争を鎮圧。
 明治初期の最大の功労者の一人ですが
 時代に選ばれた者は時代に捨てられるごとく
 暗殺されました。
忌日としては
・1693年に浮世草子の作家井原西鶴
・1862年に本因坊跡目秀策
 アニメの「ヒカルの碁」に出てくる
 藤原佐為が憑依(?)していた人物で
 過去の囲碁界最大の名人といわれた
 実在の人です。

現行法の暦では9月28日
記念日としては
・パソコン記念日
 1979年にNECがPC-8001発売したため
 私は8801mkIIからパソコンを使いました
・プライバシー・デー
 「宴のあと事件」という事件で
 日本では初めてプライバシーの権利を認めた
 判決があったそうです。
出来事としては
・1977年 - ダッカ日航機ハイジャック事件
・時代を象徴した番組が終了
 1985年「8時だョ!全員集合」
     いわずとしれたドリフのお化け番組
 1986年「オールスター家族対抗歌合戦」
     1972年から続いた芸能人家族の番組
     芸能人と一般人の溝を埋めた番組かも
1989年「ザ・ベストテン」
     この番組はアイドル全盛期を象徴
     久米さんと黒柳さんの迷コンビ
 2008年 「全国こども電話相談室」
     1964年より44年間続いたTBSラジオ番組
長くなったので誕生日と忌日は省略します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月27日 (日)

真マジンガー 衝撃Z編 が完結?

マジンガーZの再構築版
真マジンガー 衝撃Z編が昨夜完結しました。

ネットで10月3日まで無料で全話視聴可能。
http://www.b-ch.com/cpn/shin-mazinger_ontv/index.html

昔々毎日欠かさず見ていた
テレビ版マジンガーZよりも
かなり大人向けに作られた内容。
むしろ私たちの世代のために
再構築されたようにも思えます。
むしろ作者の永井はこちらを
伝えたかったのではないでしょうか?

内容は・・・実際に見てください。
逆転逆転逆転逆転で
まさに何が真実か見えにくい作品。
正義とは悪とは何かを
改めて考えさせてくれます。

エンディングも次につなぐ内容でした。
おそらく次は
グレートマジンガー編があるのでしょう。

************
誰ですか?
「また和尚のオタクが顔を覗かせてる」
と感じた方は?(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月27日は?

記念日としては
・世界観光の日
 1981年に世界観光機関(WTO)が制定。
・女性ドライバーの日
 1917年に栃木県の渡辺ハマ(当時23歳)が
 日本で女性として初めて
 自動車運転免許試験に合格した日。
 だからこそ、女性ドライバーさん
 今日は無事故の日でいてくださいね。(^^)

過去の出来事としては
・1925年に日本発の地下鉄
 銀座線が起工。
 大正時代に起工したとは・・・
 確かに銀座線は何か雰囲気が違います。
・1940年に日独伊三国同盟締結
 最近、戦争史を読んでいますが
 日本の軍部内でもこの同盟に
 疑問を持つ人は居たようです。
・1945年にマッカーサーが昭和天皇と初対面。
 天皇の高潔な人格に
 マッカーサーが驚いたと言われています。
・1981年にフランスのTGVが開通。
 新幹線よりも速いことに
 当時かなり興味がありました。
・1989年に横浜ベイブリッジが開通。
 もう二十年になるんですね。
・2007年にミャンマーのヤンゴンで
 抗議デモ鎮圧中の取材中に
 軍部に射殺。
 ミャンマーはあいも変わらずです。
 鳩山内閣、特に岡田外相の対応に期待。

誕生日としては
・1912年に名優の宇野重吉が誕生。
・1970年に将棋の羽生名人が誕生。
 彼はまさにアスリート。
 あの緊張感を
 よくもこれだけ続けられるものだと
 感心してしまいます。
 そういえば王座戦を
 25日に防衛したばかり。
 18連覇だそうです。スゴイの一言。
・サッカー選手では
 1976年にイタリアのトッティが
 1979年には小野神二が誕生。

忌日としては
・1917年に画家のドガ。
 「踊り子」で有名ですね。
・1944年に画家で彫刻家のマイヨール。
 彼の晩年のテーマは裸婦でした。
・1985年に役者の大友柳太郎。
 舞台役者、時代劇役者として有名ですが
 私の記憶で濃いのは水戸黄門で
 水戸家の付家老中山備前役です。
 マイナーすぎますか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月26日 (土)

9月26日は?

今日の記念日は
・ワープロ記念日だそうです
 1978年に、世界初の日本語ワードプロセッサを
 東芝が発売したことに由来しているとのこと。
 私が最初に使ったワープロは
 1982年に2行画面のCanon製だった気がします。
 高価でしたが当時としては画期的なものでした。
 当時はワープロ専用機が当たり前でした。
・秋社(秋の社日)
 雑節の一つで、産土神(生まれた土地の神)を
 祀る日だそうです。
 私の場合は一宮市の真清田(ますみだ)さん。
 このお寺にも分祀されていますので
 今日はいつもよりじっくりと祈りたいと思います。
 近くにその神社があればお出かけしてください。
 また遠ければ、遥拝ということもできます。
 で分からなければ朝日を初め、
 太陽を拝んでください。

出来事は
・1959年に伊勢湾台風が潮岬に上陸
 この地方に最大級の被害をもたらしたもの。
 この被害については子供のころに
 よく聴かされました。
・2003年に、小沢自由党が民主党に吸収合併。
 六年前に、今の状況を作ることを狙った
 鳩山・小沢の両氏に敬服。

誕生日としては
・1889年にハイデガー
 私が最初に読んだのが彼の哲学書。
 形而上学入門だったと思います。
 難しくてよく分からなかったのですが
 高校一年生で 格好をつけて読んでいました。
・1948年にオリビア・ニュートンジョン
 フィジカルを高校時代によく聴いていました。
 B面のドルフィンソングは
 少々鼻についたのを覚えています。
 当時はまだシングルレコードでした(^^;
・同じ日に漫画家の柳沢きみお
 翔んだカップルは不朽の名作。
 テレビドラマ化もされ大ヒット。
・1981年にはテニスのセリーナ・ウィリアムス
 今年のウィンブルドン優勝者です。

忌日としては
・1904年にラフカディオ・ハーン(小泉八雲)
 日本を西洋に紹介した第一人者。
 彼の功績は多大です。
・2008年にポール・ニューマン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月25日 (金)

9月25日は?

本日の記念日は
・「チャリティー10円カレーセール」だそうです
 1971年に日比谷公園のレストラン『松本楼』が放火で全焼
 1973年のこの日に再建、それを記念してとのこと
 近所の方は日比谷公園にお出かけください。
 売り上げはユニセフなどに寄付されるそうです。
・「藤ノ木古墳記念日」
 1985年に、斑鳩の藤ノ木古墳の石室が発掘されたから


出来事としては
・1954年 - 日本中央競馬会が中央競馬を初開催
・1972年 - 田中角栄首相が中国を訪問し、日中国交樹立
  子供心ながら覚えています。
  周恩来首相との握手の瞬間が何度もテレビ放映されていましたね。
  アメリカの保守派を怒らせた一因かも。
  でもこれがあるおかげで、未だに田中元首相は
  中国では恩人扱いだそうです。

誕生日としては
・1869年に宗教学者のオットー
  『聖なるもの』は今でも宗教学では重要な一冊です。
・1881年に小説家の魯迅
   欧米文化に偏重していたが
   今の中国語の規範の一つになっているのは間違いないそうです。
   仙台など日本にもいた経験があり、日本と縁の深い作家です。
・1884年 に石橋湛山、第55代内閣総理大臣
   鳩山総理の後の第二代の自民党総裁でもあります。
   新聞記者から政治家に転身した人で
   ハト派の重鎮だったそうです。
   今の自民党を見ると彼はどう思っているのか・・・。

忌日としては
・1980年にレッド・ツェッペリンのドラマーだったジョン・ボーナム
   ボンゾのニックネームを持つ伝説的な名ドラマー
   飛行機嫌いから酒に溺れるようになり、酒が原因で突然死
   彼の死のためレッド・ツェッペリンは解散したそうです
・1992年に松尾和子
   「東京ナイト・クラブ」「誰よりも君を愛す」は名曲
   子供の覚醒剤問題が露見し、睡眠薬を常用。
   階段から落ちたことが原因で逝去
・1995年に声優の富山敬
   彼の出演作で有名なものはあまりにも多くて・・・
   遺作となった『銀河英雄伝説』のヤン・ウェンリーが好きでした
   タイムボカンシリーズのナレーター
   宇宙戦艦ヤマトの古代進やグレンダイザーのデュークフリード
   タイガーマスクの伊達直人(タイガーマスク)
   アルカディアの大山トチロー(ハーロックでは別人が担当)

今日の内容も少し偏っていましたね。
私の趣味で書いていますから、お許しください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月24日 (木)

9月24日は?

この日が誕生日は
1902年のホメイニー師(イランの革命指導者)
 ・王を追い出し、現在のイランの体制を作った宗教家
1911年のチェルネンコ(ソビエト連邦の元最高会議議長)
 ・一年しか議長をしていませんが
  一定の年齢以上なら名前は知っていますよね
1934年の小説家の筒井康隆

忌日としては
1877年の西郷隆盛。田原坂の戦いで破れ自刃。
 ・なぜ靖国に祀られないのか?
  靖国問題の根本は西郷さんの扱い方にあり?
 ・いろんな意味で大物でしたね。

できごととしては
1872年にメートル原器を制定。
1948年に本田宗一郎が本田技研工業設立。
1960年に世界初の原子力空母エンタープライズが進水。
2000年にイラクのフセイン大統領(当時)が
   石油の決済通貨を米ドルからユーロに変更することを表明。
   イラク戦争の本当の理由はこれにあり。
   アメリカからすると経済戦争を仕掛けられたと
   映ったのでしょうね。

記念日としては
清掃の日 1971年に
  廃棄物の処理及び清掃に関する法律が施行されたからだそうです。
畳の日
  全国畳産業振興会により制定。1年に2回あり、4月29日も畳の日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

9月23日は お彼岸お中日

歌手のレイ・チャールズが1930年に
同じくフリオ・イグレシアスが1943年に
同じくB'zの稲葉浩志が1964年に
サッカーの中山雅史が1967年に
誕生したそうです。

精神学の大家であるジークムント・フロイトが1856年に
肝っ玉母さんで有名な京塚昌子が1994年に
漫画家の藤子・F。不二雄が1996年の
この日に亡くなったそうです。

旧暦では8月27日ですが
新暦に換算すると9月23日のこの日に
安藤帯刀をはじめとする水戸藩士が処刑されたそうです。
いわゆる安政の大獄の出来事の一つです。

今日はいわゆる秋分の日で
お彼岸のお中日。
太陽が真東から昇り真西に沈みます。
真東の瑠璃光(薬師)浄土や妙喜(阿シュク)浄土
真西の極楽(阿弥陀)浄土を意識できる日でありますし
昼と夜が全く同じ長さですから中道も意識できます。

またなぜか日本ではテイスの日なんだそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月21日 (月)

九月二十一日は?

お寺で月例弘法大師・・・
で、秋のお彼岸中なので
お彼岸法要もかねて行ないます。


安倍晋三元総理の誕生日だそうです。
昭和29年生まれですから
まだ政治家としては円熟期のはずなのですが
今回の総裁戦にはその影が見えてきません。

ちなみに昭和24年のこの日
伝説の俳優である松田優作が誕生したそうです。


1908年フェノロサが
昭和8年、宮沢賢治が
昭和48年、古今亭志ん生が亡くなり
平成10年には陸上選手のジョイナーが
休死したひでもあるそうです。


できごととしては
昭和九年に室戸台風が大阪を襲い
甚大な被害を起こした日でもあるそうです。


ちなみに西暦720年に
藤原不比等が亡くなったのが
旧暦の八月三日。
実は今日は旧暦の八月三日です。
1567年に伊達政宗が
1593年に豊臣秀頼が生まれ
759年 今から1250年前に唐招提寺が完成したのも
この旧暦の八月三日だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月20日 (日)

9月20日は?

中田前横浜市長。
麻生前総理大臣。
思わせる季節二人の誕生日が
今日なんだそうです。
性格も政治姿勢も
正反対の二人。

記念日としては
バスの日
空の日
だそうです。
のりもの二つ。
地上を走ること、
空を飛ぶこと。

そして、お彼岸でもあります。
昼と夜が同じ長さ。
中道のシンボル.
真東から太陽がのぼり
真西に沈む。
東は阿閦如来の妙喜浄土と
薬師如来の瑠璃光浄土。
西は阿弥陀如来の極楽浄土。
この時期は、
仏教を想うことに
適しているように思えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月18日 (金)

元の自宅跡

一宮に用があり、
元の自宅あとに寄ってみた。
家はもうない。
40年間御世話になった家が
跡形もなくなっているのは不思議な感覚だが、
深い感慨はなかった。
新たにもう一歩踏み出す必要性を
感じたにすぎない。

Jitaku

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九月十八日は?

今から38年前に、
日清食品がカップヌードルを
販売開始した日だそうです。

出前一丁が大好きな子どもながら、
衝撃的だったことを覚えています。


今から104年前に、
世紀の美女のグレタ・ガルボが
スウェーデンに生まれた日だそうです。

彼女の写真を初めて観たのは小学の低学年。
このとき初めて美を意識したなのを
先程思い出しました。


今日はかいわれダイコンの記念日だそうです。
数字の8を横にして1をしたにつけると、
かいわれの形になるからだそうです。

私もこじつけは好きですが、これは…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

権益よりも国益優先も役人が活躍できる場を

鳩山政権の閣僚発言を見ていて
今までの内閣とは明らかに違うことを感じる。

今までは省庁の権益優先で
守ろう守ろうという姿勢ばかりが目に付いた。
これは国益を守ることでもなければ
省庁を守ることでもなく
誰を守るものでもなく
ただ在りもしない幻を守っていたように感じる。

しかし今回は異なる。
国益を守るために
省庁の権益を半ば崩壊に向けさせている。
いや逆に国益優先だからこそ
国民にとって誇りに思える
省庁になっていくのではないだろうか。

今の省庁の役人に
国民から見て誇りに思える仕事をしている人は
どれだけいるのだろうか?
いや本当はそうしたい役人も大勢いるはずである。
そうした心ある役人が活躍できる省庁作りこそが
大切なような気がする。

民主党政権に望むのは
省庁と対立するのではなく
国民が誇りに思える省庁を作っていくこと
省庁の権益よりも国益優先に
ものごとを考える役人が活躍できる場を作ること
そんな気がする。

過度な期待はしていないが
大いなる希望を持ってこの政権を見守りたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月17日 (木)

虎の威を借るキツネにならぬよう

鳩山総理誕生。
心から祝福。
そういえばマドンナのコンサートのチケットを
鳩山夫妻にお譲りしたのは三年前。
新ファーストレディとは某ホテルで朝食をいただいたし
Mさんの食事会の代表もしていただいたりと
面白いお付き合いをさせていただいている。
気づけば夫君は
首相になられていた。
またカミさんが元々仕えていた
元代議士は鳩山さんとは学生時代からの古い付き合いで
さきがけなどから「共に動いてきた人。
ちょっとした縁を感じる。

わが師匠も全日本仏教界の会長になり
高野山真言宗の管長でもある。
来年には真言長者。

Mさんもいるし
周りは凄い人ばかりになっている。

虎の威を借るキツネと呼ばれぬよう
私なりに地方寺院でできることをしていきたいものだ。

来年はまた我がカミさんがとんでもないことを企画している。
さてさてどうなっていくものやら・・・
ワクワクドキドキ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月16日 (水)

秋の感触

回りを見ると
いつの間にか長そでが増えて居る。
秋が着た。

虫の音も
秋のものに変わっている。

季節は各実に動き
生きることと死ぬことを
見せてくれる。

季節の変わり目は
おもしろい。
ひとを哲学者にしてくれる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月14日 (月)

アウトレットモール

カミさんとアウトレットに行く。
何年ぶりだろう。
前回作ったお店のカードが
ほとんど期限切れ。
まぁ最近、
あまり出掛けて居なかった証拠。

ボブソンとアディダス
ブルックスで
数点購入。

ここのところ
けっこう古い服を着ていたので
まずは私の分。
しかし
最後はさすがに女性。
みごとな買い物だった。
関心した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月13日 (日)

テレビ

昨日、実は高家寺がテレビに映りました。
約五分ほど。
中京テレビのローカル番組でした・・。
といっても、高家寺ガメインではなく
ある会場としてお寺を貸したので
まともに本堂や風景やキッチンが映ったわけです。

ちなみに私は本の一瞬
背中が映っただけでした(^^)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年9月12日 (土)

天をも驚かす

部屋の掃除をし始めたら、
あちこちが気になり始めた。

カミさんを駅に送っだあと
自動車の小物を見に行った。

帰宅後に
車の掃除。
ついでに、傷も補修。

しかし間の悪いことに
今日は雨模様。

さらに車の補修は
時間切れで
中途半端のまま。

慣れないことをしたことが
天をも
驚かせたようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月10日 (木)

整理

ここ数年来
部屋の整理を
ほとんどしていなかった。

両親の引っ越しを機会に
部屋の整理をしはじめた。

あまりの多さに
たじろいながらも
今日は部屋の整理。

見た目はあまり変わらないが、
かなりのコミが出た。

一カ月はかかりそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 9日 (水)

過去に自分から今の自分を見つめる

高野山に上がって
既に25年以上が経つ。

今日、親友と話をしていて、
現在の自分から
過去の自分を
顧みることはあるけれども、
過去の自分が今の自分を
どう思うか
あまりかんがえたことがなかった。

親友と話しながら
過去の自分になり切って
今の自分に逢いたいか
自問自答してみた。

過去の自分は
今の自分に学びたいことがおおい。
てきればこうした先輩が
いてくれると嬉しいと感じる。

まぁ自己満足だが
今の自分に優良可の良は
つけられると感じた次第

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 8日 (火)

白露・・・暑かったです

今日は節気で言うところの「白露(はくろ)」
秋分前の十五日目。
天文学的には太陽が黄径165度を通過するとき。
間もなく太陽は真東から上り真西に沈みますね。
セキレイが鳴き始め
ツバメが南の空に去っていく頃。
野草に白露が宿る時期でもあり
秋の気配を感じさせます。

ところがところが
今日の昼間は異様な暑さでした・・・。
朝晩は涼しくなってきましたが
やはり暑さ寒さは彼岸まで
を実感です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 7日 (月)

iPhone

iPhoneを入手。

近所の病院の院長や
仲良くしている某有名人より勧められ
どうするか迷った挙句
夫婦ともに入手した。

私はブラック、かみさんはホワイト。

これはすばらしい。
今までノートパソコンを持参したり
システム手帳を持つことが多かったが
これからは
このIphoneがあればそれらの基本的な用件は済まされる。
惜しむらくはwordやエクセルが
オフラインでも使えると嬉しい。
オンラインならば
Google Documentが使えるので問題ない。

そのうちUSB端子に接続ができるようになって
パワーポイントも使えるかもしれない。
その秘めた可能性に希望を持ちたい。

しばらくiPhoneを使ってみて
またこのブログで報告したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 3日 (木)

ハンドボール専門のブログ作成

http://mantra.way-nifty.com/ handball

今後のは何度ボール関係の記事は
上記に記します。
宜しく願います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »