9月28日は? 旧暦8月10日は?
28日ですから不動明王の日。
うちのお寺では不動護摩を午前中に行ないます。
でも本当はこれは旧暦に行なうもの。
月の形がちょうど三日月の反対の日が
不動明王の日なんです。
ちなみに私は旧暦の九月二十八日生まれです。
今日は旧暦では八月十日。
そこで今日は旧暦を見てみましょう。
旧暦の出来事としては
・729年に藤原不比等の娘である光明子が
皇族以外で始めて皇后となった日だそうです。
光明子の正式名称は天平応真仁正皇太后
・1232年に御成敗式目が制定。
北条泰時の名前を上げた法律です。
・1828年にシーボルト事件。
誕生日としては
・1603年に徳川頼房
初代水戸藩主で・徳川家康の十一男
水戸黄門で有名な光圀のお父さんです
・1830年に大久保利通
彼は西郷隆盛の親友。
大久保の指揮の元、西南戦争を鎮圧。
明治初期の最大の功労者の一人ですが
時代に選ばれた者は時代に捨てられるごとく
暗殺されました。
忌日としては
・1693年に浮世草子の作家井原西鶴
・1862年に本因坊跡目秀策
アニメの「ヒカルの碁」に出てくる
藤原佐為が憑依(?)していた人物で
過去の囲碁界最大の名人といわれた
実在の人です。
現行法の暦では9月28日
記念日としては
・パソコン記念日
1979年にNECがPC-8001発売したため
私は8801mkIIからパソコンを使いました
・プライバシー・デー
「宴のあと事件」という事件で
日本では初めてプライバシーの権利を認めた
判決があったそうです。
出来事としては
・1977年 - ダッカ日航機ハイジャック事件
・時代を象徴した番組が終了
1985年「8時だョ!全員集合」
いわずとしれたドリフのお化け番組
1986年「オールスター家族対抗歌合戦」
1972年から続いた芸能人家族の番組
芸能人と一般人の溝を埋めた番組かも
1989年「ザ・ベストテン」
この番組はアイドル全盛期を象徴
久米さんと黒柳さんの迷コンビ
2008年 「全国こども電話相談室」
1964年より44年間続いたTBSラジオ番組
長くなったので誕生日と忌日は省略します。
| 固定リンク
コメント