携帯
携帯が行方不明になっていた。
部屋の中で見つかった。
この数日、携帯なしの生活。
最初の三日間はかなり不便な生活であったが
ようやく馴れてきた。
こちらのほうが快適。
何かに集中するときは
携帯がもっとも邪魔になることも知った。
今取り組んでいることがあるので
もうしばらくこの生活を味わってみようと思う。
ご迷惑をおかけするが
御用のある方は
パソコンメールか
お寺の電話にお願いしたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
携帯が行方不明になっていた。
部屋の中で見つかった。
この数日、携帯なしの生活。
最初の三日間はかなり不便な生活であったが
ようやく馴れてきた。
こちらのほうが快適。
何かに集中するときは
携帯がもっとも邪魔になることも知った。
今取り組んでいることがあるので
もうしばらくこの生活を味わってみようと思う。
ご迷惑をおかけするが
御用のある方は
パソコンメールか
お寺の電話にお願いしたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
映画『小さな恋のメロディ』の主題歌
「Melody Fair」
全米と全英で一位となった
「Massachusetts」
映画『サタデイナイトフィーバー』の挿入歌
「How Deep Is Your Love」
「Stayin' Alive」
「Night Fever」
など往年のディスコソングのトップグループ
ビージーズ。
そのメインヴォーカリストのロビンのシェフが
この一週間お寺に宿泊した。
マクロバイオティックを主体とした料理。
おかげでこの一週間はプライベイトシェフ付きの
生活を味あわせていただいた。
(しかも食材だけで無料)
とにかく美味しい!
健康にも良い!
食生活を改めて考えさせられる一週間だった。
医食同源。
それを実感する。
ちなみに彼女はイギリス人。
英語のみしか話せない。
ブロークンイングリッシュで応対。
最初の二日間はあまり話せなかったが
彼女のおかげで三日目からは楽しく会話。
普段の日本語ではあまり冗談を言う性格ではないが
英語だとなぜかジョークが連発してしまった。
それより驚いたのは、わがカミさん。
英語がほとんどできないにもかかわらず
会話が成り立っていないにもかかわらず
付きっ切りで彼女と居てくれた。
凄い!の一言。
改めて尊敬。
彼女は明日、東京に行き
28日にイギリスはオックスフォードに帰られる予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日からインターハイ岐阜県予選。
地区を勝ち上がった各務原高校女子。
昨日は岐阜北との戦い。
三ヶ月ほど前はほぼ同じレヴェルであった。
ところが今回は違った。
相手チームの作戦にまんまとはまった。
相手チームはとても良いできであった。
こちらのチームは最悪。
やりたいこともできずに、いらいらする内容が続いた。
それにもかかわらず勝つことができた。
得点差よりも力の差が歴然とした試合であった。
本当に強くなっていた。
そして今日。
準優勝になるであろう県岐との勝負。
完敗した。
それでも前半は非常に良い試合をした。
やるだけのことはやった。
何度も繰り返し学んだことを行なった。
残念ながら身についていなかったことが多かった。
それが結果として負けてしまった。
しかし負けても悔いの残らないものであった。
とてもさわやかな負け方をしてくれた。
思えば一昨年の十二月にある親御さんから相談を受けた。
各務原高校のハンドボール部の相談に乗って欲しいと。
そして昨年の二月に
七人の高校二年生が尋ねてきた。
彼女たちと語った。
いろいろ理想論を語りながら彼女たちにできることを促した。
学校はそれでも動かなかった。
何度も彼女たち挑戦したがそれでも動かなかった。
五月、改めて声がかかった。
グランドの練習を見に行った。
その悲惨な状況に愕然とした。
これがハンドボール???
まずはグランド整備から手をつけてもらった。
6月に入りようやく練習ができるようになった。
それでも毎日毎日草抜きを行なった。
毎日毎日、コート整備を全員で行なった。
ボールもない状況でとにかく基礎体力をと
走って走って走らせた。
ところが動けない。タラタラ運動する。
ボールが手に入ってからもなかなか問題あり。
こちらの意図が理解できない。
私は毎日が悩みの日であった。
しかしその悩みを楽しみに変え
毎日毎日練習を繰り返した。
県内随一であった桜丘中学校へ練習に出かけた。
そこで彼女達は随分と磨かれ
夏の大会では二部であったが準優勝した。
この時点で、おそらく県レヴェルにはなっていたと思う。
そこから多くのコーチが出入りしてくださるようになり
彼女達は生長していった。
途中三人が脱落。
断腸の思いであった。
それでも彼女達は最後までがんばった。
本当にがんばった。
ここ三ケ月の成長は目を見張るものがある。
とにかく私の予想を超えた成長を続け
ようやくここまでたどり着けた。
県内ベストエイト。
実質は三位から六位の間であろう。
彼女たちと出会えて本当に良かった。
私の宝ものたち。
私も諸事情があり三年生と共に引退。
お寺の忙しさと個人の仕事の忙しさと
そして私のレヴェルが県大会までであったということ。
こんな私を支えてくださったコーチ陣に深く感謝したい。
こんな私い付いてきてくれた皆に感謝したい。
この一年駆け抜けてきた。
本当にありがとう!!
今後はサポーターとして各務原高校を応援していきたいと想う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
残り一週間。
ここまで来た。
やっとここまで来た。
悔いは残したくない。
やってきたことを全部出せるように
工夫してあげたい。
今まで我慢してきたが
今回の大会は私は口を出すつもり。
ベンチ指示も多用する。
三年生は本当に良くここまで来た。
彼女たちがいなければ
今のハンドボール部はない。
そう想うと感慨深い。
彼女たちともっとハンドボールをしたいという思いは
おそらく私以外のコーチ陣も同じ思い。
昨夜は多くのコーチ陣が来てくださった。
こうした人たちを動かしたのも
彼女たちの熱き思い。
本当に凄いことを彼女たちはしてきた。
本当に彼女たちに頭が下がる。
これから四日間の練習で
最大限に工夫し
思い切りハンドボールを楽しんでもらいたい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金曜日
市総体でまず練習。
その後のキャロットの練習に参加。
四時間練習だとどうも最後の一時間の気合が足りない。
途中で悲しくなってきてしまった。
ここまで差があるとは・・・。
だが思い直す。
むしろこのキャロットの練習では大きな収獲があった。
足りないところがたくさん見えてきた。
この一週間でそこを修正したい。
土曜日、Sさんが来てくださった。
急遽、顧問の先生の許可を取る。
グランド練習。
酷いグランド状況だった。
それでも基礎練習を何度も何度も繰り返し
試合一週間前に基本に戻れたのは大きい。
試合後半になってくると組織よりも個人技が目立つようになる。
個人技がしっかりしていてこそ
組織プレーが強くなっていく。
今日のフェイント練習も
シュート練習もとても基本的なことであったが
これをマスターしてくれると全く別物になる。
この一週間は組織プレート共に
この基本も同時に進行させていきたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
試合が明けての今日の練習。
グランドのはずだったが雨で中止。
市総体に連絡してサブアリーナを取ってもらい
そこで筋力アップのトレーニングを行なう。
器具がないので基本は自重。
ストレッチの後に
400mダッシュを三人組で三本する。
インターバルは約3分くらいになるので
心肺機能を高めるのに良い練習になる。
来週は二年生が修学旅行なので
ここで運動量の維持が必要だった。
ダッシュの後は
ダイナミックストレッチで身体をほぐす。
そこから筋力トレーニング。
二つの椅子を用いたプッシュアップ。
バーを用いた斜め懸垂。
上記を各10回。
Push Up 10回
Arm and leg raise 20回
Bicycles 20回
を3セット
Dorsal Raise10回
Abdominal Crunch10回
Abdominal oblique Crunch左右10回
The Cobra 10回
を3セット
またダイナミックストレッチを行い
最後にスパイダーダッシュを
50m前向きと後ろ向き行なう。
今日は背中がかなり痛くなるように思う。
それだけお筋力トレーニングは行なった。
さて、インターハイ県大会の対戦相手が決まった。
岐阜北高校とそれい勝てば県立岐阜商業。
特に県立岐阜商業は難敵だ。
簡単に勝てる相手ではない。
スピードも連携も経験も上であるには違いない。
練習量もうちの数倍であるだろう。
そんな相手に勝つためには
やはり工夫が必要になってくる。
まずは新たなことより
今まで身につけたものの精度を上げること。
無理はせずに確実に練習での成果を出すこと。
ここに全てがかかっているように思う。
必死で戦いあがらも思い切り楽しんでもらうこと
それがヘッドコーチとしての役割と自認している。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
三年生の最後の大会となるインターハイ。
その岐阜地区予選が本日行なわれた。
うちの場合は新人戦で県大会出場の実績があるために
初戦は免除。
二戦目からの戦い。
結果は13対5で勝利。
とりあえず県大会出場を果たす。
ただ内容はあまりよくなかった。
三時から七時まで市総体で練習をし
今日の試合を修正した。
ここでは驚くほど調子がよく
しっかりと修正できたように思う。
もっとも弱かったオフェンスも
かなり練り上げることができたように感じる。
何よりも試合直後であるにもかかわらず
積極的に練習を行なおうとしたその姿勢に
私はとても嬉しかった。
次は県大会。
悔いのないように練習あるのみ!
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント