« ハンドボーズ日誌20090310 走る走る走る | トップページ | コメット歯科 人生大学「能力開発」にカミさんい代わり参加 »

2009年3月11日 (水)

ハンドボーズ日誌20090311

学年末試験明け三日目。
昨日の練習がかなり厳しかったこともあり
今日は全員が筋肉痛を持っていたようだった。
それでも手を抜くことはなかった。

ストレッチ。
ダイナミックストレッチ。
フットワーク。ここは常時よりも少し多めに行なう。
ジャンプ系も復活させた。
ディフェンスフットワークも常時と同じ量に。
その後はランパスを繰り返し、ランニング量を確保。
そしてフェイント練習を行う。

シュート練習は
高い位置でのボディーバラスをテーマに
踏み切り板を用いた。
そして2対3のシュート。
ディフェンスを一枚多くすることで
二人を引き寄せるための練習を行なう。
そしてポジションシュート。
結果を見ると歴然であったが
ポストシュートが最も得点率が高かった。
これは今後、検討に値するものだった。

そして2対2.
パターン練習を行い、基本的な動きを学ぶ。
そしてそれを応用するために5対5.
しかし全員が筋肉痛と疲労で覇気がない。
練習量の今の限界地点を見出した。
今後はこの限界地点をどこまで引き上げるかが
私の仕事のように思う。

明日はお休み。
しっかりとこの三日間の疲労の蓄積を取って欲しい。
明後日はフルコート四時間練習。
いよいよ実践式の練習の再開の予定だ。

|

« ハンドボーズ日誌20090310 走る走る走る | トップページ | コメット歯科 人生大学「能力開発」にカミさんい代わり参加 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンドボーズ日誌20090311:

« ハンドボーズ日誌20090310 走る走る走る | トップページ | コメット歯科 人生大学「能力開発」にカミさんい代わり参加 »