ハンドボーズ日誌20090310 走る走る走る
今日は午後からの練習。
四時間行なう。
テーマは、感覚を取り戻す。
まず軽いジョギングでうっすらと汗をかかせ
ストレッチで柔軟性を高め、関節の稼動域を広げる。
次にダイナミックストレッチを行い
それを兼ねる形でフットワークへと移る。
今週はコアトレーニングの予定がないので
このフットワークの中にコアトレーニングを組み込んだ。
いつもの倍のフットワークを行なう。
ただしジャンプ系は控えめにした。
明日が控えているので、
シンスプリントの再発を防ぐためだ。
そして、400mダッシュ三本と200mダッシュ三本。
ここまでで一時間二十分かかった。
計算してみると二試合分の距離を既に走っていた。
その後に、ディフェンスフットワークを繰り返す。
量は昨日の二倍。
対人パスへと移る。
ここからキャロットのある方に助けていただく。
いつものメンバーとは異なるように工夫をする。
そしてオールコートの二対一のシュート練習。
全員が一人五本を決めるまで続けさせる。
時間がかかると思っていたが
10分強で終了。
これもよく走ったと思う。
ここまでが、走れ走れ走れ。
走る感覚を取り戻してくれたと思う。
次に、三人のバックプレーヤーのフットワーク。
これも脚に来るので、量は控えめにした。
そして「引き続きここからシュート練習。
カットインやらロングやら
いろいろ試させる。
そして2対2.
ここは私が反省。
もう少しパターン練習をすべきであった。
最初からフリーにさせすぎて
テーマがはっきりしなかった。
それでもかなりの感覚を掴んでくれたと思う。
その後は5対5を行なう。
いろいろなパターンを繰り出し
レギュラー組は攻撃面を中心に行なった。
明日は逆にレギュラー陣は
ディフェンスの連携を中心に組み立てたい。
攻撃的なディフェンスを組み立てる。
これを明日の連係プレーのテーマとしたい。
今日はとにかく前半で思い切り走ったので
脚に疲労が溜まると思っていたが
彼女達は思った以上に回復力がついていた。
テスト明け二日目でこれだけ走れれば
GOOD!
明日のテーマは「攻撃的に守り攻める」としたい。
| 固定リンク
コメント