« やり残してきたこと | トップページ | ハンドボーズ日誌200900121 »

2009年1月20日 (火)

ハンドボーズ日誌200900120

最初の集まりは良かった。
ほとんどが三十分以上前に集まっていた。
気合が入っている!そう思ったのはつかの間だった。
練習が始まらない。
なぜだろう?
何かあったのか?
すると一年生だけが練習を突如と始めた。
何も言ってこない?
堪忍袋の緒が切れて
全員を集めて、お説教。
確かにトラブルがあったのだが
それを練習直前に話し合うというのは
問題行為として見逃せなかった。
すぐに練習に入る。

今日もキャロットの方々が
練習に来ていただいていたので
失礼な真似だけはできないことを
彼女達は理解していたのだろうか?

ダイナミックストレッチを行なわせ
その後にフットワークを念入りに行なう。
練習そのものは悪くない動きだった。

その後、ランパスを多めに行う。
高いキャッチを上手に行なう選手が出てきた。
これは大きい。
しかもパスミスが徐々にではあるが減ってきている。

長いドリブルからのシュート。
ここでも走ることに基本を置いた。
ドリブルは利き手と反対の手で行なわせる。
それはボール捌きを良くするためでもある。

その後にポジションシュート。
ここでも滞空時間が長くなったり
倒れこみで上に撃ったり
ジャンプがよくなったり
なかなか良いシュートが何本も見られた。

そして2対2の基本形を行い
オールコートの2対2。
そして3対3。

疲れてくると真ん中にかたまる癖はまだまだ抜けていない。
ここは大変重要な点なので
今後はうるさく伝えて行きたい。

それでもすばらしいパスを行なったり
フェイントが切れていたり
スピードがあったりと
オールコートの2対2と3対3は
それなりに成果があった。

トラブルの解決はされていないようだが
彼女たち自身の手で解決して行って欲しい。
なんでもかなんでも私が介入するというのではなく
私が居なくても解決してもらえれば嬉しいばかりだ。

明日はフィジカルトレーニング。
今日は走ることに重点を置いたので
明日はパワーとすばやい動きの
トレーニングを中心に行なう予定。

|

« やり残してきたこと | トップページ | ハンドボーズ日誌200900121 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンドボーズ日誌200900120:

« やり残してきたこと | トップページ | ハンドボーズ日誌200900121 »