« ハンドボーズ日誌200801025 | トップページ | おせっかい坊主  ニフティからハンドボールへ »

2008年10月26日 (日)

ハンドボーズ日誌200801026

地区総体の準決勝と決勝を見に行く。

出場していないのにこの試合を見に来ていたのは
うちの各務原高校のみだった。
こうした意識の違いはかならず結果を残すと思う。
このチームに負けてしまった自分たちを
彼女達は大いに悔しがった。
そして今の自分たちが置かれている位置がどこなのか
確かめてくれたように思う。
目指す位置が決まった。

夕方から市総体で練習。
速攻をイメージしての練習だった。
そしてようやく3対3を行なうことができるようになった。
まだまだ一つ一つの練習の成果を出せていないが
この点と点を結ぶ役が私の役目。
今後は2対2を繰り返しながら
より強化をしていきたいと思う。
守って速攻チーム、これを確実に完成させたい。

|

« ハンドボーズ日誌200801025 | トップページ | おせっかい坊主  ニフティからハンドボールへ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンドボーズ日誌200801026:

» 炊き上がった玄米の保存方法 [はじめようマクロビオティック生活]
美味しく炊けた玄米を保存するには?玄米を美味しく仕上げるコツは炊き上がりの後のひと手間で決まります!!炊き上がった玄米にひと手間!!基本的に白米と一緒で、しっかりと蒸らしてあげる事と、しゃもじを使って底からしっかりとご飯をやさしくひっくり返してあげ... [続きを読む]

受信: 2008年10月30日 (木) 00時23分

» 圧力鍋で炊く [はじめようマクロビオティック生活]
早くてやわらか玄米が炊けます!!材   料: 玄 米 2合、 塩、 水調理器具: 圧 力 鍋<炊き方>1.玄米2合を下準備しておく。(こちらを参照)2.圧力鍋に1.と水2・3/5カップを入れ、塩を一つまみ入れる。3.火にかけて弱火で沸騰させ、アク... [続きを読む]

受信: 2008年11月 1日 (土) 00時58分

» 旬の食材を使う [はじめようマクロビオティック生活]
マクロビオティックのメニューに慣れてきたら、献立も少しずつ立ててみよう!!マクロビオティックの献立の基本は「穀物」を中心に「野菜」・「豆」・「海草」を使ったおかずに、汁物を添えた形が理想といえます。でも、なかなか毎食この献立では大変ですよね〜マク... [続きを読む]

受信: 2008年11月 2日 (日) 01時38分

» 炊飯器で炊く [はじめようマクロビオティック生活]
浸水時間を守って炊飯器でも美味しく炊こう!!材   料: 玄 米 2合、 塩、 水調理器具: 炊 飯 器<炊き方>1.玄米2合を下準備しておく。(こちらを参照)2.炊飯器に1.と水(玄米の1.5~1.8倍)を入れ7〜9時間置く。3.塩を火とつまみいれ... [続きを読む]

受信: 2008年11月 2日 (日) 01時56分

» 野菜の取り扱い方 「すりおろす」 [はじめようマクロビオティック生活]
皮付きのまますりおろす普通の料理では、すりおろす食材は皮をむきます。大根や山芋など、しかし、マクロビオティックでは食材の皮はむきません。皮付きのまますりおろします。大根やレンコン、人参など土や汚れを丁寧に落としてから使用しましょう。<作業方法>ま... [続きを読む]

受信: 2008年11月 2日 (日) 02時35分

» あなたにあった「ダイエット選び」ナビ [あなたにあった「ダイエット選び」ナビ]
mizukiといいます。ダイエットに関した記事を集めています。トラックバックさせていただいてます。良かったら遊びに来てくださいね。 [続きを読む]

受信: 2008年11月 5日 (水) 00時36分

« ハンドボーズ日誌200801025 | トップページ | おせっかい坊主  ニフティからハンドボールへ »