ハンドボーズ日誌200801015 感謝
今日は昼から市総体にこもりきり。
中学生の有志が集まり、練習を繰り返す。
男子14名 女子11名。
最初は遊び感覚で走ることを何度もさせる。
今日は体力向上よりも
モチベーションと技術を伝えたかった。
女子はシュートのフォームを中心に
男子はディフェンスのアタックの仕方を中心に伝える。
男子の向上は目に見張るものがある。
これならばきっと高みを目指すことができるはずだ。
女子はチーム力の問題もあるが
徐々に変身してきている。
もういちどポジションチェンジをしたほうが良いかもしれない。
最終的には稲羽の生徒も入り
皆で技術向上を目指した。
五時からは高校生の練習。
いつもどおりのフットワークを繰り返す。
そしてパス練を念入りに行い
サイドからのパスのシュート練習を経て
セットプレーの練習。
一年生は中学生と練習をさせる。
二年生はディフェンスなしでパス回しをさせ
セットプレーを確認。
二年生が自分たちで工夫をしての練習に変わった。
コンビネーションプレーを
かなり強く意識し始めた。
これが思わぬ方向に向かう。
今までやったことの内プレーを連発。
それが実に巧く行く。
途中で私も気付いた。
ディフェンス練習の効果が
オフェンスにも表れていたのだ。
なんだか私じしんまでもが興奮してきた。
これならばいける!
一年生を戻して、ディフェンスありで練習。
ディフェンスありでも二年生の動きが良い。
たてにたてに攻めることを覚え
大きく大きく動き始めた。
そのために実にみごとな動きを連発した。
やはりいけるぞ!
そして最後にはディフェンス練習に戻すも
前に出るアタックディフェンスはますます磨きがかかっていた。
一年生のレヴェルも向上している。
このチームは明らかに強くなった。
明日あさっての市総体での練習で基礎固めを施し
キャロットの練習で総仕上げといきたい。
このチームは厳しい練習も楽しんでくれる。
それを乗り越えてきた。
そして今も念入りのフットワークを欠かさない。
こんなチームのコーチができるのは
とても幸せだ。
生徒たちに感謝。
周りの指導者に感謝。
保護者の方や協力者全てに感謝。
| 固定リンク
コメント
4時間の練習をさせていただいた後、子供達に「どうだった?」と言う問いかけに、手を挙げて「楽しかったぁ!!」と笑顔の子供達、「うまくなりたいか?」の問いかけにも「うまくなりた~い!!!」の声、今日のこの子達の顔を全員の親さん達に見せたかった。胸が熱くなる思いです。
子供達のこの子持ちを大切にしながら強いプレーヤーに育って行ってくれる事を願って止みません。
親さんへ
色々忙しいのは判っているつもりですが、どうかこの子達のハンドが好きという気持ちの後押しをお願い致します。
今日の子供達の笑顔があまりにうれしくてコメントしてしまいました。
こんなステキな時間を下さった和尚さんに感謝いたします。ありがとうございました。
投稿: 不思議ちゃん | 2008年10月16日 (木) 00時31分