ハンドボーズ日誌200801002
高校のグランドでの練習。
久しぶりの土の上。
雨の直後ということもあり緩んでいた。
少しだけ草取りを行い
練習に入る。
今日は昨日に続きサイドステップを中心にしたメニュー。
いつもより少しきつめのステップワーク。
ディフェンスを磨きたいための練習。
ハンドボールは約50分の運動時間がある。
その中で多いのは無酸素運動。
この無酸素運動を繰り返し行なっていくことで
試合でばてないからだが出来上がっていく。
選手たちは体力的には回復力が早くなってきている。
しかしまだまだ理想からは遠い。
そのために無酸素運動を意識付けている。
それでもまだまだ有酸素系に傾いてしまう。
私の工夫がもう三つほど必要な気がしてきた。
しかしハンドボールの教材は限られている。
他と同じことを行なっても
それを超えることは難しい。
何か良い教材は無いかと探してみた。
あった。
NBA。
ハンドボールではないが
同じような運動能力を問われるスポーツ。
特にフットワークに関してはとても役立つ内容が豊富にある。
この教材をハンドボール用に
そして女子高生向きに変えながら
練習メニューを組みなおす必要性を
今日は感じた。
既にシーズン直前。
ここは丹念に練習メニューを組みなおす必要性を感じる。
今日はフットワークの後にパス練習を行い
シュート練習。
少し長めにパスもシュートも行なった。
そして2対2の練習。
最後に6対6。
二年生が調子が良い。
この雰囲気は実に良い。
外は暗くなっていったが
生徒たちの中に明かりを感じた。
明日はサイドステップではなく
ジャンプ系の練習を多く取り入れたいと思う。
脚への負担を見つめると
グランドでの練習が適しているからだ。
今からもういちど練習メニューを見直す予定。
それにしても、暗くなっても
「まだまだ」と練習をしたがる雰囲気は
実にすばらしい。
| 固定リンク
コメント