なぜ自民党総裁選は賄賂禁止を明確にしないのか?
明日は自民党総裁選の投票日。
できレースで麻生氏の就任がほぼ決定している。
それなのにあまり意味のない総裁選が行なわれた。
おそらくこの裏では莫大な金額のお金が
動いているのではないだろうか?
この総裁選には金銭授受の規定が見当たらない。
ということは賄賂もまかり通っているということ。
逆に言うと、自民党の総裁は賄賂で買うこともできる。
つまり日本の総理大臣は賄賂で
買うことができる可能性もあるということだ。
自民党は本気で変わろうと思うのならば
まずは賄賂に対して非常に厳しい総裁選を
しなければならないと思う。
賄賂の延長線上に官僚との癒着があるように思うし
地元へお金を引っ張ってくるという
略奪的な政治力が働いてしまう。
国会議員は国のためにはたらくのであって
地元への利益誘導を行なってはならない。
このあたりも明確に規定すべきではないのだろうか。
そうすることで自民党の総裁選は健全化され
総理の席も健全化されていくと思う。
自民党の変化は総裁選の金銭授受の禁止から
始まっていくような気もする。
しかし今の自民党にはそれは、できないだろう。
一部の議員は真面目に働いているだろうが
地元への利益誘導のためだけに働いている議員は
本気で地元を考えているのではなく
自分への還元を目指している。
そんなほかから自分のところへとしか考えていない人たちの集団では
賂は当たり前だろうから。
日本の政治の正常化には
やはり政権交代か政界再編しか道はない気もするのは
私だけだろうか?
| 固定リンク
コメント