ハンドボーズ日誌20080706 中学高校の練習試合
桜丘中学校で
女子は各務原高校と桜丘中学と養老郡東部中学
男子は桜丘中学と東部中学と西部中学が参加し
練習試合が行なわれた。
私は桜丘中学のアドヴァイザーであり
各務原高校のコーチということもあり
特に女子の試合にべったりひっついていた。
結果は桜丘中学Aチームがダントツで勝利。
次に各務原高校えあった。
各務原高校はまともな練習を始めたのが
三週間前。
この三週間でようやくチームらしくなってきた。
練習も走るメニューを増やし
いろいろ武器も与えてきた。
練習では何とか使えるようにはなっていたが
試合では、まだまだ練習不足が露呈。
特に走る量の不足が響いてしまい
桜丘中学の速攻に惨敗した。
しかし各務原高校生にとっては
この試合は無駄ではなく
かなりの収穫があった。
このところ走るメニューを増やしていたおかげで
試合間の回復力は目覚しいものがあった。
これは本人たちも自覚。
走ることの大切さを実感してくれたようだ。
また攻めの速さはしっかりと守れていた。
ただ相手のペースに完全に巻き込まれていたのも事実。
撃たされ、キーパーに取られ、速攻のパターン。
結局、ディフェンスで時間をかけることができなかった。
やはり課題はディフェンスであった。
もっともっと練習を繰り返し型を身につけさせたい。
選手が揃う事が少なかったのも大きな原因だ。
守って守って守って走って速攻
この桜丘のチームスタイルを
各務原高校も取り入れたい。
ただし、相手が中学生とはいえ
各務原高校生はチームとして初勝利を上げた。
これはこれで結果オーライ。
次回は高校生相手に勝ちたいと思う。
18日に練習試合を組んでいるので
そこでもしっかりと勝利をもぎ取りたい。
そのための練習を繰り返そうと思う。
桜丘中学に関しては
実に今日は良く走っていた。
これがこの中学のスタイル。
これが出れば県大会は超えられるだろう。
このスタイルを忘れずに続けて欲しい。
守って守って守って守って走って速攻。
これが最高のスタイルだ。
昨日の敗戦が薬になったようだ。
男子を見ることができなかったのは残念だが
どちらにしても中学は一週間後に市大会。
ここでの敗戦はないと思うが
しっかりと戦って欲しいと思う。
| 固定リンク
コメント