« ハンドボーズ日誌200800704 | トップページ | ハンドボーズ日誌20080706 中学高校の練習試合 »

2008年7月 5日 (土)

ハンドボーズ日誌200800706 うだるような暑さ

朝8時に、高校生と中学一年生が中学校に集合。
中学二・三年生は春日井市に遠征。

うだるような暑さの中、練習開始。
男子はコーチが来るはずだったが来られなかった。
そのために私が残された全員の面倒を見る。

内容は、ジョグ。体操(念入りに行なう)。
20mダッシュを10連続 50秒程度で走る。
これを一分間隔で3回。休憩。
そして、柔軟体操を行い、さまざまなフットワーク。
そして再び20mダッシュを10連続 50秒程度で走る。
さらにミラーステップ。
ここまででおよそ一時間。
この一時間のうちはボールを一切触らせず
走りに走った。
この中にはディフェンスのアタックも含めている。
中学生から「Oコーチ、早く来て欲しい」という悲鳴があがったが
「僕を鬼と呼んでくれるのは褒め言葉だ」と反対にけしかけた。
とにかく足を使うことに専念。

そして、次にパスワーク。
普段、中学生はあまり遠投をしていないようなので
10m・20m・30mと徐々に対人パスを長くして
遠投を念入りにさせた。
その後は四角パス。
高校生には、これに加えて、ランダムパス、フェイントパス、8の字パス。
中学生はパサー三人対カットマン一人のパス回し。
ここで二時間が終了。

休憩後、シュート練習。
普通のシュート練習ではなく
サイドからのパスによる45度シュート
45度からのパスによるサイドシュート
高校生は6:6の練習。
最後に速攻練習。
これで三時間が終了。

うだるような暑さのために
普段は二時間でこなす量を三時間もかかってしまった。

高校生に関しては
今日練習ができなかった2:1 2:2 3:3
ディフェンスの基礎練習
は明日の朝行なう予定。

これだけの人数を一人で見るのは難しいと実感。
顧問の先生の苦労を思い知らされる。

明日はいよいよ、高校生と中学三年生の戦い。
実践から離れて久しい高校生たちが
どのような戦いをしてくれるのか
非常に楽しみにしている。
テクニックよりも体力勝負か?

|

« ハンドボーズ日誌200800704 | トップページ | ハンドボーズ日誌20080706 中学高校の練習試合 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンドボーズ日誌200800706 うだるような暑さ:

« ハンドボーズ日誌200800704 | トップページ | ハンドボーズ日誌20080706 中学高校の練習試合 »