« ハンドボーズ日誌200800621 高等学校東海大会を高山で観戦 | トップページ | 大阪からもとの生徒が訪ねてきた »

2008年6月22日 (日)

ハンドボーズ日誌20080622A DFとOFの交代時のポジショニング

高校の女子ハンドボール部のDFとOFの入れ替え時の
ポジショニングの検討をし始めた。

難しい・・・なかなか巧くチェンジができない。
やはり一人につき二つのポジションをこなせるようにならないと
このポジショニングは巧くいかないことが判明。
そこまで器用にこなせるかどうか
そこは私の腕の見せどころか・・・。
最近になり一人ひとりの運動能力や体格・性格などを見極め
ポジショニングをいろいろ考えている。
今までの彼女たちが経験してきたところとは全く違う場所が
適正であることを知り
今は大改革に取り組んでいる。
これならば強くなる、そう予感するのだが
交代時のポジショニングが今はネックになっている。
OFだけならば簡単に変えられるのだがDFも同時となると
一二年生で全く適正が異なるので
どちらを重視するかで答えが異なってくる。
試合毎の状態でDF重視なのかOF重視なのかで
使い分けられればよいが
そこまで彼女たちがついてこれる様になるには
まだ半年は必要かもしれない。

愛知一位の市邨の試合を見たおかげで
頭の中はハンドハンドハンドし始めてしまっている自分がいる。

今日は教え子が大阪から来訪してくれるし
夕方からは中学ハンドの練習
夜は政治家志望の若い友人の来訪もあり
さらには来月の勉強会の発表の準備や
お盆の準備、寺報の準備、講演会の準備などで
目が回る忙しさだと言うのに・・・・

|

« ハンドボーズ日誌200800621 高等学校東海大会を高山で観戦 | トップページ | 大阪からもとの生徒が訪ねてきた »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンドボーズ日誌20080622A DFとOFの交代時のポジショニング:

« ハンドボーズ日誌200800621 高等学校東海大会を高山で観戦 | トップページ | 大阪からもとの生徒が訪ねてきた »