四日市・桑名へ
朝早くから四日市へ。
中学校のハンドボールのタクシンカップ決勝。
桜丘中学は昨日の予選で男女とも敗退。
結果は
男子は名古屋の「はとり」が優勝。
準優勝は「宮」三位は「春日井西部」
女子は三河の「大塚」が優勝。
準優勝は「高蔵寺」三位は「汐路」
全て愛知勢。
桜丘女子はエース不在で、
正選手が怪我をしているなど
悪条件のなか予選で大塚と当たり、敗戦。
その大塚が優勝したので結果オーライかもしれない。
できれば、高蔵寺とやらせたかった。
まぁこの状態でよく戦ったと思う。
男子は完全に心の準備不足。
普段の練習の効率の悪さが露呈。
完全な敗退。
今日は最後の交流試合は勝ったものの
時間は十五分と限定。
この時間に桜丘男子の落とし穴があることを
忘れてはなるまい。
このチームのすべきこと
かなり沢山見えてきた。
愛知県は強かった。
私の時代も愛知県は
他県と比べると圧倒的に強かった。
東海他県の県大会が
愛知県の地区大会のレヴェル。
そんな感覚が今もある。
素質がそこそこあるのに
ブラッシュアップされないのは
普段からの練習に対する心構えだろう。
正直言って、甘すぎる感じがする。
全国大会レヴェルのチームは
やはりキラリと光るものがある。
特に三重県の朝明の女子は素晴らしかった。
(招待校であり、今回のカップには関係なし。)
果たしてそれをどこまで生徒たちは分かっただろうか?
少なくとも私は今回の試合を通じて得たものが沢山ある。
中学レヴェルのチームが出来ることを随分と見せていただいた。
使えるものが数点ある。
しかも今まで私が温めていて
時代遅れになっているかどうか分からなかった戦法が
今も十分に通じることを知る。
どこでどのように伝えるか、今は思案どころだ。
この土用日曜の練習をどうするかを考えねばなるまい。
この試合の後、
大叔母が住む桑名に行く。
第二の母。
元気な姿を見てホッとする。
帰り道、イオンの眼鏡屋でめがねを修理。
実は先日の練習で壊れていたので・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント