練習メニューがない
昼間はお寺の所用であちこちに出かける
夕方からは、ハンドの練習に立ち会う。
途中までは良い練習をしていた。
ところが・・・・
男子は練習メニューが定まらない。
「いい加減にしろ!」
と心の中で叫んだが、
叱ったところで理解できないものには叱ったら逆効果。
そこで私自身を抑えて、
「同じミスは二度とするな」
と練習後に伝えるだけであった。
土日の合宿で、これをもっと伝えようと思う。
女子についても
良い練習を途中までしていた。
6対6も途中までは悪くはなかった。
ところが、ディフェンスポジションを替えたとたんに???
何が起きたんだろう。
控えていた生徒からは「叱っても良い!」との声。
なんなんだ、これは???
結果は、休憩を挟まずに6対6をしていたことに
問題があることが分かった。
休憩中にポジショニングのチェックをすれば
もっと締まった練習が出来たはず。
しかし、待て!
男女共に何かが違う。
単純なことに気付いた。
練習前に今日の練習メニューを
全く作っていないことに問題がある。
これだ!
このことを両キャプテンに伝えよう。
練習前に時間と練習内容を記した計画書を作り上げ
前もって顧問の先生やコーチに見せておく。
それを実行していけば
顧問やコーチが居なくても
練習が決まらなかったり、途中中断したりはしないはずだ。
単純なことだが
事前準備がしていないのは
心の準備がしていないことにも繋がる。
二時間の練習時間を
最大限に利用するにはどうすればよいのか
もっと真剣に考えられるように
私もアドヴァイスをしていきたい。
今日の練習メニューを黒板に貼り出す。
それにより一人ひとりに心の準備が生まれる。
何を目的にする練習なのか
今日はどんな向上をするのか
ここをもっと見つめてもらえればと思う。
| 固定リンク
コメント