男子ハンドボールオリンピック予選再試合を観覧
昨日、夕方より国立代々木体育館へ。
もちろんオリンピック再予選を観に。
男子ハンドボール 日本対韓国。
親友のWさんを無理やり連れて行ったが
彼も大いに楽しんでくれた。
見た場所は二階席の前から二番目。
ゴールの斜め後ろ。
ここは全体を見通すに見やすい場所だった。 応援団がうるさいことうるさいこと。
気持ちは分かるが
試合を楽しむというより
応援を楽しんでいる感じがした。
まぁこれもありかもしれない。
さて、試合直前の練習を観る。
これが実に勉強になった。
特に韓国チームの練習は、唸らされた。
うーむ。
これは取り入れるとよい。
お互いのチームの雰囲気は韓国が一枚上かもしれない。
試合直前になり、韓国チームから
韓国応援団の席にボールが投げ入れられプレゼント。
10球以上があったと思う。
あのパフォーマンスは「やられた!」と思った。
それと同時に、これは使えるとも感じた。
実業団ではこれにちかいことをやっているのに
全日本ではなかったのは残念。
試合開始。
ビデオよりすっと良かった。
やはり生は素晴らしい。
試合内容は、一進一退の攻防で、
どちらのチームもキーパーを含め
ディフェンス陣が素晴らしかったと思う。
やはり試合はディフェンスがキーポイント。
最終的には三点差だったが
後半は同点だったし
あのときのタイムアウトがなければ
どうなっていたか分からないほど
一時期日本に流れは傾いていた。
しかし、韓国は強かった。
いいチームだ。
五輪のときは応援したい。
本当に心から拍手を送れる試合だったと思う。
これほど気持ちよく心地よい試合は
それほどないと思う。
勝ち負けではない。
気持ちよく試合をする。
ここに意義がある。
このことを子供たちに伝えたい。
と改めて感じる。
それにしても、男女の中学チームに
この生の試合を見せたかった。
この興奮とその試合運び
テレビでは映らない
ボールのない場所での駆け引き
ベンチの動き
応援席の雰囲気
などなど
実に面白かった。
Sさん、パンフは手に入れましたよ(笑)
帰りはデニーズで食事をし
東京を出たのが11時半、
中央道でW氏と帰るも
到着は今朝の五時半だった。
体調不良だったこともあり
W氏にはずいぶんと迷惑を掛けた。
心から感謝している。
さて、いよいよい節分までカウントダウンだ
| 固定リンク
コメント