セルフコントロール
今日は高野山へ勉強会。
早朝に出発し
夜中に帰ってくるために
ブログはこれ以上書き込めないと思う。
この勉強会に行ってつくづく思うのは
人はいつまで経っても勉強が必要ということ。
学問に終わりはない。
これは武道やスポーツにも言えるだろう。
自分をどこまで突き詰められるのか。
ここはなかなか見所だ。
そういえば、学業とスポーツの両立という壁もある。
大学受験となると、この両立はなかなか難しい。
だからこそ効率が求められる。
受験はテクニック。
敢えて言えば、一つの良き参考書を徹底して解きほぐすこと。
数学で言えば赤チャート。
この問題を一日二題から三題解く癖をつけておくことが重要。
同じ問題を何度も何度も解きほぐし身につける。
ここがポイント。
これはスポーツにも言える。
最も愚かしい方法は、問題集のつまみ食い。
もっとも力の着かない方法である。
これはどの教科にもあてはまる。
それと睡眠のとり方は重要。
やはり早寝早起きは大切。
勉強は朝が効率的。
ここには朝起きに勝つという小さな精神論もある。
どちらにせよ、セルフコントロールは重要だ。
おっと、いつの間にか受験話になってしまった。
このあたりで今日はスイッチを切ろう。
私も今からお風呂に入り就寝し
朝、五時半に出発する。
ここにもセルフコントロールの大切さを感じる。
| 固定リンク
コメント