« 珍しくバックギア | トップページ | 遂に新年会に出てしまう・・・・ »

2008年1月26日 (土)

中学のハンドボール各務原市長杯

今日は、朝までかけて節分の準備。
多少起床が遅れる。
母と内弟子に無理をお願いし
中学のハンドボール各務原市長杯に訪れる。
桜丘は男女共に優勝候補。
朝早くから親御さんも訪れている。

結果は・・・あまり書き込む気になれないが
男子は鵜沼中学が優勝、桜丘が準優勝
女子は桜丘が優勝、蘇原が準優勝。

まずは男子について
はっきり言って、練習の質の問題がここで現れた。
ただ練習をしているだけで
なぜこの練習をするのか
個々を強くするには何をせねばならないのか
そういった疑問符がない練習をし続けた結果だと思う。
いまや市内のチームの差はほとんどなくなってしまっている。
確かに今まではアドヴァンテージがあったが
もうこれからは全くないと思って
練習せねばならないだろう。
この大会を舐めてかかった結果がこれだと思う。
悔し涙が流せない彼らを悲しく感じたのは
私だけだろうか?
体育館練習の最後の日に行った中速攻を殆ど行わなかった。
連係プレーもしない。
勝てるわけがない。
練習の意味を理解していないからだと思う。
男子は、明日お寺でミーティング。
今後どうして行くのか、しっかりと考えていかねばならない。
ただ希望の光がなかったわけでもない。
「もっと巧くなりたい。もっと練習がしたい」
そう訴えてきた生徒も居た。
今後は練習内容を一変して
更に力強い方向を目指す必要があろう。
求めよ、さらば与えられん。

女子。
最後は大量リードを守れずPT戦。
信じられない光景が再び。
ただPT戦ではGKが圧倒的に優秀なので
心配はなかったが。

考え方かもしれない。
前回の新人戦では、同じように同点になり負けた。
今回はそれでもしっかりと勝つことができた。
これは気を引き締めろという意味で
大きな贈り物だったように思う。
おまじないを教えたのに全く使わなかったことも悔しい。
なぜ、あそこで教えたように遊ばなかったのか?
なぜ、あそこでおまじないをしなかったのか?
そこが彼女たちの弱さかもしれない。
しかし、今日一日で彼女たちの強さも確実に見た。
どうすれば強いのかはっきり分かった。
また何かの機会に集まってもらい
今度は時間を数時間とじっくりとって
彼女たちに精神的なものをもっと伝えたいと思う。
またお寺で集まらないか?女子チーム。
今度は反省会ではなく
それを超える力強さを学ぶミーティングをしてみないか?
今回のことでそれぞれの強化ポイントが見えた。
内容はブログに書くのはよそう。

私は私の持つハンドボールの理論が古いものであり
今の時代にそぐわないかもしれないと感じていて
遠慮していた部分もあった。
しかし、最近逆に、
時代を通じてやらねばならない練習を確かめている。
私たちの中学校時代の練習方法が
実は実業団や大学レヴェルでも行われていることを知ったからだ。
だからこそ、かつての私たちのチームが
中学校時代にどうやって強くなっていったのかを伝えようと思った。
その方法論を伝えよう。
その方法論を今の時代に合わせた形に変えれば良いだけだ。
これからはどんな練習も
一つ一つ意味のあるものにしていかねばならない。

今回は負けたか、もしくは追いつかれた。
だったらもう一回立て直せばよい。
そのためには今までの練習では明らかに駄目である。
何を改善すればよいのか
何を取り入れていかねばならないのかを
もっと真剣に話し合い、実行して行って欲しい。

今日から男女ともに個別の調査書を作っていこうと思う。
明後日から東京出張なので、その間に完成させたい。

|

« 珍しくバックギア | トップページ | 遂に新年会に出てしまう・・・・ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中学のハンドボール各務原市長杯:

« 珍しくバックギア | トップページ | 遂に新年会に出てしまう・・・・ »