« セルフコントロール | トップページ | 英語のブログ 今日で30日目 »

2008年1月18日 (金)

今年初めての高野山

1/17節分の準備が終わらず、就寝したのが三時半。
起きたのが五時前。
五時半に出発して,車で高野山へ行く。
朝、わずかながらに雪が降っていた。
ガソリンを入れにセルフGSに。
現在リッター146円。
途中、桑名の大叔母のところに寄る。

橿原のイオンに行き、
立体駐車場で一時間ほど睡眠。

スタバで豆乳のカプチーノをヴェンティサイズで。
この橿原ダイアモンドシティのイオンのスターバックスで
かなり丁寧にしていただいた。
深く感謝。

薬局で二・三品購入。

昼食をとらずにそのまま高野山へ。
氷点下の高野山。
2008_117_121012008_117_1210伽藍は雪化粧をしていた。
御影堂で
百字の偈と宝号を唱え
三鈷の松を回って
明神さんへ。
立義文と心経の咒、
金胎両大日、千手、弁天、吽の諸真言と宝号を唱え、
感謝の気持ちを捧げてくる。

その後、奥の院へ。
奥の院もまばらに雪化粧。2008_117_1224 2008_117_1228
昨日は、阪神大震災が起きた日でもある。
その法要が午前中に催されたらしい。

御廟の前でお百度を踏む団体が居た。
十数人は居たと思う。
足元を見ると、皆裸足であった。
少しビックリ。
かなり気温が冷たかったからだ。
私はいつもの通り、
まず心経・百字の偈・弥勒真言・宝号を唱える。
そして地下法場へ。
誰も居ない。
一人静かに感謝の祈りを捧げてきた。
不思議なことだが
大切なときには
この地下法場は誰も居ないことが多い。
今日もゆっくり感謝の祈りを捧げることができた。
ふと感じる。
この感謝の祈りを捧げられること自体が幸福だ。
そして改めて感謝。
面白いものだ。

2008_117_1239 奥の院に二・三の貼り紙がしてあった。
内容を知りたい方は
画像をクリックしていただければ
読むことができると思う。
写真は御供所の壁に貼ってあったもの。
橋より奥は撮影禁止なので、外で撮る。

その後、師匠のお宅で勉強会。
今日もなかなか学ばされる話だった。
なるほど・・・・。
弘法大師の面白さが一つ分かる。
最初にテーマを出し
一般的に説明するが
その後に密教的な解釈を施し
同じことでもさらりと変化させてしまっている。
これは面白い。

勉強中は眠気は全くなかったが
車に乗ると、少し睡魔が・・・・。
これはあ危険と思い
窓を開け冷気を入れる。
寒い!
氷点下二度の表示があった。

眠いながらも帰途に着く。
途中、針ICで睡眠を一時間ほど。
カミサンが持たせてくれた
枕と毛布のおかげで助かった。

無事帰宅。
ホッとするまもなく
メールチェックに、そのほかの事務作業。
ふと気付くと、今の時間になっていた。
あ、日が変わってしまっている。

|

« セルフコントロール | トップページ | 英語のブログ 今日で30日目 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年初めての高野山:

« セルフコントロール | トップページ | 英語のブログ 今日で30日目 »